グリーンセイバーマスター、GSセミナー講師、植木職人など、さまざまな顔を持つ、当協会の川端自人副理事長に話を聞きました。
続きを読む "50歳になったらやりたいことをやろう 川端自人副理事長" »
2001年にグリーンセイバー検定を受けて以来、当協会の活動に数多く参加し、マスター会の取りまとめ役でもある田島清志さんにお話を伺いました。
続きを読む "文系のアプローチで自然を読み解く 田島清志さん" »
聚レター132号(2015年3月発行)に掲載した「グリーンセイバー・アンケート」。スペースの都合上、載せられない回答がたくさんありましたので、ほぼ完全版を公開します。自然への思いや人生を楽しむ姿勢が伺われる回答にまじって、思わずクスリと笑ってしまうユニークな回答も。かなり長いですが、お時間のあるときにぜひご覧ください。
続きを読む "グリーンセイバーアンケート ほぼ完全版" »
「自然と和の雑貨店 和気楽(わきらく)」と「和気楽にじいろプログラム」をベースに(※)、多彩な活動をされている高田晶子さん。ご主人の高田善行さんも一緒に、お話を伺いました。※取材当時
続きを読む "自然を感じる時間をつくる 高田晶子さん・善行さん" »
福島県都路町の山林に手を入れ、きのこ栽培や養蜂など、人と自然が寄り添っていた時代の暮らし方を実践してきた松久雅敏さんにお話を伺ったのは、2012年のはじめ。震災からまもなく1年という頃でした。松久さんの戦いは、今も続いています。
続きを読む "福島での里山暮らしが一転… 松久雅敏さん" »
ランドスケープデザイナーとして建物のエクステリアや植物を使ったプロダクトデザインなどに携わりながら、里山保全や街の再生にも取り組んでいるグリーンセイバーマスター、大西瞳さんです。
続きを読む "エクステリアから里山の再生まで 大西 瞳さん" »
スキルアップ ライフスタイル 地域活性 教育機関 環境教育 生態系保全 緑地保全 自然体験プログラム 観察会 都市公園 里山保全
最近のコメント