4/21 『100冊の絵本に出会う自然体験展』研修会を行いました~!
下見を兼ねたこの研修会、5/20 のイベントでスタッフやプログラムを行う方を中心に実施
研修会では、NPO法人 NAFA子育て環境支援センターの高橋京子氏をお招きして、「子どもの興味を自然体験につなぐ」ためのお話しとアクティビティがありました。
NAFAの高橋さん、とても笑顔が素敵で、優しい方です(*^-^)
パワーポイントで、子どもと接することの大事な点や工夫のお話しをしていただきました。
とても貴重なお話しでした。
と、同時に聞いている自分も癒されるお話しでもあります。
研修は、講義だけではなく、アクティビティもありました。
気に入った葉っぱを自慢しあう、葉っぱ自慢大会です!(゚▽゚*)
葉っぱをよ~く観察して、、、
いろんな角度から見たり、なでたり、嗅いだり、、、
自分がなんでこの葉っぱを選んだのか、五感で探します
そして、葉っぱを自慢します!(穴がたくさんあることを自慢してましたね~)
共感してもらえる喜びや、自分とは違った視点でおもしろい発見をしてくれたり、
ひとりではなく、二人以上で自然を見つける面白さを体験しました。
それは、子どもにとっても同じこと。
最後に、レイチェル・カーソンの「センス・オブ・ワンダー」を朗読
子どもと一緒に自然を発見し、一緒に喜んで、一緒に楽しむことが、とてもたいせつなことなんだということを実感しました。
多摩動物公園内の雑木林は、当会の保全フィールドの一つです。
研修会の後、フィールドへ一歩踏み出すと、発見する力も倍増!
大人でもわくわくしながら雑木林を歩きました。
中には、カブトムシの幼虫をさわったことがないという方も、、、
でも、自然の中にいると、触ることができて、そんな自分に驚いていたようです(o^-^o)
あたたかくになり、いろんな植物や昆虫が活動をはじめています。
なにを見つけたのでしょうか、、、(写真をクリックすると正解が!)
研修、フィールドの下見等、お疲れ様でした。
5/20 のイベントがとても楽しみになる1日でした。
5/20 のイベントでは、自然体験プログラムをはじめ、
森の朗読会や絵本の紹介コーナーもあります。
是非是非、お子様をつれて、TAMAZOへ遊びに来てみませんか??
プログラムへの参加、おすすめの絵本紹介なども募集しています!
詳しくはこちらです>>「100冊の絵本に出会う自然体験展」特設ページ
100冊の絵本 ☆八ヶ岳ワーキング ☆和歌山ワーキング ☆小笠原 ☆御杖村フィールド(奈良) CSR GSキッズ GS企画 □海の森(東京) ○上野動物園(東京) ○小石川植物園(東京) ◎TAMAZO(多摩動物公園) ◎レッツ久宝探検隊(久宝寺緑地・大阪) ◎二宮・竹の里(神奈川) ◎二宮蜜柑倶楽部(神奈川) ◎交野森フィールド(大阪) ◎千葉おぐらの森 ◎南星台フィールド(大阪) ◎嵐山ふれあいの森(埼玉) ◎本町田宿ふるさとの森(東京) ◎武蔵野の森から学ぼう(東京) ◎町田・三輪里山(東京) ◎関西聚 みんなの自然体験 イベント グリーンセイバー スキルアップ セミナー 事務局より 企画展示 作業体験 保全活動 子どもの自然体験 子どもワクワクプロジェクト 港区エコプラザ 環境教育 里山ゲーム
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最近のコメント