雨天の植樹・間伐体験!
3/24 町田・三輪里山フィールドにて、植樹・間伐を行いました!
新日本有限責任監査法人の皆様と、(株)アテナの皆様もお越しいただき、
協力して作業を進めます。
この日、天気予報は午前中曇りで午後は晴れ、、、
だったのに、、、だったのに!! 活動中はずっと雨でした(´・_・`)
それでもめげず、、、活動します。
現地のリーダーが植樹の指導をしています。
説明を聞く表情が真剣でいいですね。子供達も真剣です。
レクチャーを受けたらさっそく実践!
仕事の仲間や親子同士で、協力して植樹です。
今回植樹したのはコナラ・クヌギです。
竹(孟宗竹)を皆伐したエリアを薪炭林の森として育てます。
竹の根がまだまだ残っていたので、硬い根に鍬がひっかかったり苦労されている一面もありましたが、
無事にすべての苗木を植えることができました。
次に間伐です。
三輪では、常緑樹のシラカシなどが繁茂してしまい暗い森だったのを、従来の明るい薪炭林に戻そうと、シラカシの間伐を行います。
間伐は危険を伴う作業なので、レクチャーも丁寧に、切り方、切る方向をリーダーが指導します。
子どももがっつり間伐に挑戦していました!(もちろん細い木で)
すぐに要領を覚えて、木を切るのが楽しかったようです。
自ら率先して間伐、枝払い、玉切、地拵えまでしっかり処理!
リーダーの方も「小さい木こりの誕生だ」とうれしそうにしていました。
気が付くと足元にシュンランが咲いていました。
間伐が進み、林床に日光があたるようになると、こうした植物も戻ってきます。
もうすぐ春の到来ですね。
新日本有限責任監査法人の皆様、(株)アテナの皆様
今回は、雨の中、ご苦労様でした。ありがとうございました。
« 「生きものから見えてくる里山の自 然」 in GEOC | トップページ | ほたるが伝える里山の魅力 »
「作業体験」カテゴリの記事
- 7/13イベント実施報告「石垣島里山づくりプログラム」(2019.07.23)
- 5/12イベント実施報告「グリー株式会社 初夏の緑づくり」(2019.05.24)
- 2/3イベント実施報告「ササ刈り活動@神代植物公園」(2019.02.13)
- ヤブミョウガ抜き取り活動(神代植物公園)(2018.10.30)
- 2017/7/2 ガーデニングセミナー ・ ナチュラルハーブポット作り in元住吉(2017.07.07)
「◎町田・三輪里山(東京)」カテゴリの記事
- 2月13日(日) 定例活動報告@町田・三輪の森(2022.02.15)
- 11月27日(土) 定例活動報告@町田・三輪の森(2021.12.07)
- 9月12日(日) 定例活動報告@町田・三輪の森(2021.09.21)
- 8月5日(木) 定例活動報告@町田・三輪の森(2021.08.24)
- 2/14 定例活動報告@町田・三輪(2021.02.15)
「CSR」カテゴリの記事
- 7/13(火) KDDI「草木と森のいきもの動画図鑑」(2021.08.05)
- 2/1イベント実施報告@千葉おぐらの森(2020.02.06)
- ローソン緑の募金「活樹祭 親子森林教室in沖縄名護市」(2019.11.11)
- ローソン緑の募金「活樹祭 親子森林教室in川崎町」(2019.09.26)
- 7/13イベント実施報告「石垣島里山づくりプログラム」(2019.07.23)
コメント