【町田】今日は、花見です。
4/8 東京も桜が満開、町田フィールドでは、活動後、お花見を行いました。
日曜日は、日差しが暖かく風も弱い、お花見にはもってこいの日でした。
午前中はしっかり活動(といってもお花見の準備8割)
植樹を少々と、(コップ・お皿代わりとなる)竹の除伐
皿作り、箸づくりを行いました。
竹といえば、タケノコ!
孟宗竹のタケノコが、ばっちりシーズンを迎えています。
今日食す分だけを、、、といいつつも、見つけると掘りたくなってしまうもんですね。
春も本番を迎えています。
シダの芽がぐんぐん伸びていたり、ゼンマイも見かけました。
ネコノメソウが、オオイヌノフグリと一緒に満開です。
ハチやアブが蜜を吸いに飛んでいる様子も見ることができます。
ニリンソウも満開です。林床に陽がもどると、こうした植物も徐々に姿を見せてくれます。
いよいよ本番!?
この日は20名もの方々が参加、
手作りの料理、採れたての筍、独特の風味を感じる春植物の天ぷらなど、
お花見を堪能、、、普段から活動してくださる皆さんに感謝です。
町田のフィールドでは、エドヒガンの花を見ることができます。
ソメイヨシノよりも色が濃く、とても青空に映える桜です。
風流な一日、新年度を新たな気持ちでスタートした一日でした。
(ご)
« 【自然観察】春の草花を探してみよう in 東林ふれあいの森 | トップページ | 【里山セミナー】4/19 「ぼくらの里山いきものゲーム」で学ぶ自然の手入れ »
「保全活動」カテゴリの記事
- 7/13イベント実施報告「石垣島里山づくりプログラム」(2019.07.23)
- 2018/09/22 町田・三輪里山保全活動に行きました(2018.09.25)
- 2017/8/25-26 八ヶ岳ワーキング(2017.09.12)
- 2017/3/4 おぐらの森 定例活動(2017.03.07)
- 2016/12/24・2017/1/8 TAMAZO定例活動報告(2017.01.11)
「◎町田・三輪里山(東京)」カテゴリの記事
- 3/2(木)「町田・三輪里山フィールド」森づくりボランティア活動レポート(2023.03.15)
- 9/11(日) 定例活動報告@町田・三輪里山フィールド(2022.09.12)
- 7/10(日)定例活動報告@町田・三輪里山フィールド(2022.07.15)
- 2月13日(日) 定例活動報告@町田・三輪の森(2022.02.15)
- 11月27日(土) 定例活動報告@町田・三輪の森(2021.12.07)
« 【自然観察】春の草花を探してみよう in 東林ふれあいの森 | トップページ | 【里山セミナー】4/19 「ぼくらの里山いきものゲーム」で学ぶ自然の手入れ »
コメント