暑さにも負けず!(MACHIDA NOW)
昨日(8月12日)は朝のうちは曇りで荒れ模様との予報でしたが10時ごろからは、晴れ間が見えだし、午後には快晴の夏空に向かいました。
この天候にもかかわらず新人さん2名を加えて実に16名もの参加です!
作業は栗の谷戸の奥の尾根のシラカシ皆伐の続きと、前面の平坦地の草刈りです。
とにかく暑いので、作業の合間の休憩と水分補給に注意しての作業となりました。
<写真> 玉虫君が陣中見舞いに来てくれて、すぐ飛び去って行きました。
我々の活動で自然の多様性も少しづつ増えているのかも知れませんね。
<写真> 尾根の間伐も進み、だいぶ明るくなって来たようですね。
今度の来月9日(日)の活動後は暑気払いの宴をフィールドで予定しています。
関係の皆さまもふるってのご参加を!
(たぶん午後1時か、2時ごろからになるかなー、会費制ですよ)
キクチ 記
« 第二フィールドが出来ました!(MACHIDA NOW) | トップページ | 自然と人をつなげる仕掛けづくり »
「保全活動」カテゴリの記事
- 7/13イベント実施報告「石垣島里山づくりプログラム」(2019.07.23)
- 2018/09/22 町田・三輪里山保全活動に行きました(2018.09.25)
- 2017/8/25-26 八ヶ岳ワーキング(2017.09.12)
- 2017/3/4 おぐらの森 定例活動(2017.03.07)
- 2016/12/24・2017/1/8 TAMAZO定例活動報告(2017.01.11)
「◎町田・三輪里山(東京)」カテゴリの記事
- 2月13日(日) 定例活動報告@町田・三輪の森(2022.02.15)
- 11月27日(土) 定例活動報告@町田・三輪の森(2021.12.07)
- 9月12日(日) 定例活動報告@町田・三輪の森(2021.09.21)
- 8月5日(木) 定例活動報告@町田・三輪の森(2021.08.24)
- 2/14 定例活動報告@町田・三輪(2021.02.15)
コメント