里山ゲームと葉っぱCafé Ver.2
2/26 丸の内さえずり館ネイチャーセミナー
「里山ゲームと葉っぱCafé Ver.2」を行いました!
1~2月の企画展示「暮らしの中で、自然とつながる99の方法」の最後のセミナーです。
里山ゲームというのは、樹木・環境ネットワーク協会で開発した学習ツール
「ぼくらの里山いきものゲーム」のこと。
今回のセミナーは、この学習ツールの体験会でもあります。
葉っぱCafé は、今回で2回目。
身近な葉っぱを簡単な方法でお茶にして利き茶を楽しんでいただきました。
葉っぱによって、こんなにも香りと味が違うのか!と驚いた様子でした。
身近な葉っぱに親しんでもらったら、里山についての学習のお時間です!
プレゼンテーションで、里山とはどんなところなのか、里山の魅力、現状
そして、ボランティアの役割について、語らせていただきました。
里山についての共通の認識を得てもらったあとは、
里山ゲームの体験会です!
グループ毎に、様々な進み方をしているようです。
目標までなかなか達成できないチーム
すぐに目標を達成できたチーム
なにが違ったのでしょうか!?
それぞれ、里山に住む生きものについて考えながら進め
いろんな発見をしているようです。
参加者の方からはこんな声も聞けました。
「子どもでも楽しく生きものや自然について学ぶことができるとても楽しいゲームでした」
「実際に保全作業に取り組んでいて、そこで経験したことに近いことがゲームでも体験できた」
「一つの種類だけ守ろうとするのではなく、いろんな生きものが住める環境をつくることが大切なのだと感じた」
ぼくらの里山いきものゲームは、楽しみながら生きものや里山について学べる有効なツールだと、改めて感じました。
今回参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
※「ぼくらの里山いきものゲーム」について詳しくはこちら
http://www.shu.or.jp/satoiki/
1~2月の期間、行ってきた企画展示
「暮らしの中で、自然とつながる99の方法」も、27日で最終日を迎えます。
展示してくださったさえずり館の皆様ありがとうございました!
長い期間だと思っていましたがほんとにあっという間でした。
次回もまたどこかで展示を行う可能性もあるので、
その際は是非足をお運びください。
« 自然を折る-紙が生み出す世界 | トップページ | これからはじめる自然観察 野鳥編 ~身近な冬鳥を楽しもう~ »
「イベント」カテゴリの記事
- ◆12/4 自然と親しむ講座シリーズ 「熱帯雨林から学ぶ生態系」(2021.12.06)
- 11/3(水)環境教育関東ミーティング2021(2021.11.24)
- 11/17里地里山フェスティバル@東京港野鳥公園に出店しました!(2019.11.21)
- 8/11イベント実施報告「多摩動物公園サマーナイト」(2019.08.14)
- 7/13イベント実施報告「石垣島里山づくりプログラム」(2019.07.23)
「里山ゲーム」カテゴリの記事
- ローソン緑の募金「活樹祭 親子森林教室in川崎町」(2019.09.26)
- 2016/12/18 ぼくらの里山生きものゲーム八郎湖版検討会(2016.12.26)
- 桜川中学校 第一回出前授業!(2013.12.03)
- 里山ゲームと葉っぱCafé Ver.2(2013.02.27)
- 【里山セミナー】4/19 「ぼくらの里山いきものゲーム」で学ぶ自然の手入れ(2012.04.11)
コメント