さえずり館企画展示、こぼれ話
丸の内さえずり館で2月27日まで開催された
企画展示「暮らしの中で、自然とつながる99の方法」では、
たくさんの方に展示物やアイデアを提供していただきました。
そのひとつが、通路に面したスペースに設置された竹の照明。
カットした竹を組み合わせたオブジェの隙間から灯りがこぼれる姿は
かぐや姫のようと、来場者にも好評でした。
これは、東京デザイン専門学校インテリアデザイン科の上原 駿さんの作品。
「エコプロダクツ2012」で展示されていたもので、
スタッフがほれ込んで、ぜひ展示させてくださいとお願いしました。
東京デザイン専門学校のHPでも紹介していただきました。
どんどん伸びる竹の活用は当協会でもテーマのひとつで、
神奈川県の二宮・竹の里フィールドでは、竹の繊維を使った竹紙を作成しています。
こんな交流から、新しい作品が生まれるかもしれませんね。
« GS講座「マスコミが注目するイベント~実例から学ぶ広報のコツ」報告 | トップページ | グリーンセイバーガイダンスを開催しました。 »
「イベント」カテゴリの記事
- ◆12/4 自然と親しむ講座シリーズ 「熱帯雨林から学ぶ生態系」(2021.12.06)
- 11/3(水)環境教育関東ミーティング2021(2021.11.24)
- 11/17里地里山フェスティバル@東京港野鳥公園に出店しました!(2019.11.21)
- 8/11イベント実施報告「多摩動物公園サマーナイト」(2019.08.14)
- 7/13イベント実施報告「石垣島里山づくりプログラム」(2019.07.23)
「企画展示」カテゴリの記事
- 暮らしの中で自然とつながる99の方法@港区エコプラザ(2014.01.21)
- ECOM駿河台で企画展示を行っています。(2013.07.04)
- さえずり館企画展示、こぼれ話(2013.03.15)
« GS講座「マスコミが注目するイベント~実例から学ぶ広報のコツ」報告 | トップページ | グリーンセイバーガイダンスを開催しました。 »
コメント