中学校の卒業実習!?
今回参加してくれたのは、2年前に里山体験に参加してくれた中学3年の生徒たち。
晴れて卒業を迎え、最後の思い出に里山にきてくれました。
恒例の笹刈り、新企画のどんぐり畑づくり、間伐材を使ったコースター作り、
そしてライオンバス4つに分かれて活動しました。
笹刈りは、里山には欠かせない作業。
みんな慣れた手つきで、世間話もしながら楽しく作業してくれました。
斜面での作業で疲れた様子もありましたが、
あっという間に日差しが差し込んできれいになりました。
また、卒業しても作業しにきたい!と言ってくれる子もいました。
どんぐり畑では、ライオンの森で拾ったたくさんのどんぐりを植えるために
スコップをもってふかふかの畑を作りました。
元気いっぱいの子どもたちによって、予想より作業がはかどり
たくさんの畑ができました。
間伐材を使ったコースター作りは、生木を使った丸太ぎりも行いました。
のこぎりを使うのは久しぶりだったようで
手こずっている子、
薄く切るのに夢中な子、様々な子がいました。
コースターは乾いた輪切りを使ったために、
生木と乾燥材の違いを実際に触って感じてくれました。
ご存知の通りのライオンバス!
世界で初のライオンバスを導入したのが多摩動物公園なんですよ!
間近で見るライオンの迫力は格別!!
みんな興奮してました。
里山体験をしていると動物園だったことを忘れてしまいがちですが、
さすが多摩動物公園ですね!!
今回、事前授業と2回の実習、そして今回の実習を通して里山体験をしてくれた子どもたち。
卒業しても、どこかで里山実習を思い出して環境について考えてもらえたら嬉しいです。
« 自然探偵団&エコ・クッキングランチ | トップページ | GS講座「マスコミが注目するイベント~実例から学ぶ広報のコツ」報告 »
「作業体験」カテゴリの記事
- 7/13イベント実施報告「石垣島里山づくりプログラム」(2019.07.23)
- 5/12イベント実施報告「グリー株式会社 初夏の緑づくり」(2019.05.24)
- 2/3イベント実施報告「ササ刈り活動@神代植物公園」(2019.02.13)
- ヤブミョウガ抜き取り活動(神代植物公園)(2018.10.30)
- 2017/7/2 ガーデニングセミナー ・ ナチュラルハーブポット作り in元住吉(2017.07.07)
「◎TAMAZO(多摩動物公園)」カテゴリの記事
- 10/25 定例活動報告@TAMAZO(2020.11.04)
- 9/12 定例活動報告@TAMAZO(2020.09.30)
- 3/22 定例活動報告@TAMAZO(2020.03.23)
- 2/23定例活動報告@TAMAZO(2020.02.28)
- 12/22定例活動報告@TAMAZO(2019.12.25)
「環境教育」カテゴリの記事
- 3/4(金) 森の葉っぱちゃん@保育園(2022.03.04)
- 11/3(水)環境教育関東ミーティング2021(2021.11.24)
- 10/19(火)KDDI「草木と森のいきもの動画図鑑」(2021.11.17)
- 7/13(火) KDDI「草木と森のいきもの動画図鑑」(2021.08.05)
- 11/17里地里山フェスティバル@東京港野鳥公園に出店しました!(2019.11.21)
« 自然探偵団&エコ・クッキングランチ | トップページ | GS講座「マスコミが注目するイベント~実例から学ぶ広報のコツ」報告 »
コメント