聚レター125号を発行しました。
樹木・環境ネットワーク協会では、年4回、会報誌「聚レター」を発行しています。
6月20日に125号を発行し、会員の皆さまにお送りしました。
【おわび】
聚レター125号、p14に掲載した和歌山フィールドの
7月の活動日が間違っていました。申し訳ありません。
正しくは、7月13日(土)・14日(日)の2日間です。
詳しくは、こちら でご確認ください。
« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »
樹木・環境ネットワーク協会では、年4回、会報誌「聚レター」を発行しています。
6月20日に125号を発行し、会員の皆さまにお送りしました。
【おわび】
聚レター125号、p14に掲載した和歌山フィールドの
7月の活動日が間違っていました。申し訳ありません。
正しくは、7月13日(土)・14日(日)の2日間です。
詳しくは、こちら でご確認ください。
6月8日、今年度最初の子どもワクワクプロジェクトが開催されました
今回のイベント『子ども記者江戸城を行く』では東京新聞を出発し、日比谷公園を散策しました
昔から家紋に使われていた生き物(スズメやカラス、ハト、カメ、チョウ、ムカデ、イチョウなど)を探します
落ち葉をめくって虫を探してみたり…
池では、カメが甲羅干しをしていたね!在来種と外来種のちがいはわかったかな?
木の上にも生きものはいるよ!足元以外も見てみよう
午後は、自分だけの家紋をデザインしたり、紋切り遊びにチャレンジしたね!
「今度は学校でお友達とやりたい!」と言ってくれた子もいました
希望者だけで、東御苑に探検へ!
リーダーさんにお城のことを教えてもらったり、クイズをして楽しみました
2013年度総会において承認していただいた認定NPO取得に向けて、
具体的な準備と取り組みをスタートしました。
そのひとつが、1年間に100人の方から3000円以上のご寄付をいただくという
条件をクリアするための、JustGiving でのチャレンジです。
JustGivingとは、応援したい非営利団体にネットから寄付ができるサイトで、
個人が支援したい非営利団体のために「チャレンジ」を設定し、
応援と寄付をお願いするという仕組みになっています。
ノーベル賞を受賞した山中伸弥教授が、受賞以前の2012年3月、
京都マラソン完走という「チャレンジ」を宣言し、
iPS細胞の研究基金へ1000万円以上の寄付を集めたサイト、といえば
ご存知の方も多いのではないでしょうか。
当協会のチャレンジは、そのものズバリ、
「3000円×100名の寄付で認定NPOを取得!」です。
チャレンジを立ち上げたばかりなので、
チャレンジ一覧の上の方に当協会の名前とチャレンジが掲載されています。
新しいチャレンジが立ち上がると、どんどん下の方にいってしまうので、
今のうちになるべくたくさんの方に見ていただいて、
ご協力していただけたらと思っています。
認定NPO取得への取り組みとチャレンジの進捗状況については、
このブログで随時ご報告いたします。
ご支援、ご協力、よろしくお願いいたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のコメント