無料ブログはココログ

« 嵐山の森イベント報告 | トップページ | あらためて、ご寄付のお願いです。 »

2013.07.12

子ワク『お庭でホタルが光ります』

77()、子どもワクワクプロジェクト「お庭でホタルが光ります」を行いました。

会場は東京都昭島市、中神駅から徒歩15分ほどの西川様という方のお庭です。

 

西川様のお庭では、水道水でホタルを飼っていらっしゃいます。

「水道水で!?」と驚きますよね?

昭島市の水道水は、市内を流れる豊富な地下水を使っています。

消毒が少なく水道水がとてもきれいなため、ホタルを飼うことができるのだそうです。

 

今日の参加者は大人子ども合わせて12人、そしてスタッフが3人と、講師に井上務さんと岡本俊彦さんの2人。

 

1730に駅に集合し、昭島に関するお話を聞きました。


青梅線の駅名、昭島、拝島、牛浜はそれぞれ島、島、浜と、海に関する名前が付いていること、昭島にはクジラのマークが沢山あること。

皆さんどうしてだかご存知でしょうか?

答え合わせは現地に着いてから、ということでクジラマークを探しながら西川邸へ出発。

 

マンホールや看板にたくさんのクジラマークを発見!!15分の道のりもあっという間でした。



西川邸に到着。さて、クジラマークが沢山あるのはなぜでしょう?

答えは、「大昔この地域が海で、昭島市内ではクジラの全身骨格が発掘されたことがあるから」でした。

参加者の中には正解した方もちらほら。

皆さんはわかりましたか?昭島は水に縁のある土地なのですね。

 

Photo_7



到着後は今日の目的であるホタルについて勉強しました。

ゲンジボタルとヘイケボタルの違い、オスとメスの違い、ホタルのエサ、模型を使った楽しくわかりやすい説明で子どもも大人もしっかり勉強できました!

因みに今日みられるホタルはヘイケボタルです。

Photo_3

Photo_4



Photo_5

ゲストのオカリナとギターの演奏を楽しみ、軽食をとったあとはいよいよホタル観察です。

1930頃から一番ボタルが光り始めます。

一番ボタルが出てくると、つられたように他のホタルも光り始めました。

タルを捕まえてさっき勉強したオスメスの違いを確認している子もいました。

 

飛び回るホタルや、光る幼虫もいて充実の観察会となりました。

77日七夕の今日、曇り空で天の川は見られませんでしたが、代わりにホタルの天の川を楽しむというのも粋なものでした。

 

終了時間は2030、小さな子には遅めの時間でしたが今日はいい夢をみられそうですね。

ぜひまた来年のホタル観察会にもお越しください!


Photo_6




次回の子どもワクワクプロジェクトは8/1(土)町田三輪の里山で昆虫について学びます

夏休みの自由研究などにいかがでしょうか?

 

また、今年度からキッズCLUBができました。

入会していただけると、子ども向けのイベントの情報や写真の共有ができます

ご興味のある方は、当協会までお問い合わせください。

 

 

« 嵐山の森イベント報告 | トップページ | あらためて、ご寄付のお願いです。 »

子どもの自然体験」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子ワク『お庭でホタルが光ります』:

» お庭でホタルが光ります 追伸 [とぼとぼ自然観察]
樹木環境ネットワークでブログにアップされました。 こちらもご覧ください。 樹木環境ネットワークのブログ [続きを読む]

« 嵐山の森イベント報告 | トップページ | あらためて、ご寄付のお願いです。 »