8/10 里山のむしたち
すっかりあのときの暑さを忘れてしまうほど、報告が遅くなってしまいましたが、
8月10日 町田・三輪里山フィールドにて、
子どもワクワクプロジェクト「里山の虫たち」を行いました!
本当に暑い日でした。
ちょっと歩くと汗がぶわっと出て、水を首筋に掛けてやっとしゃきっとするような暑さでした
1.アイスブレイク
2本足の人間、3本足の老人、4本足の犬、そして6本足の昆
リーダーがデモンストレーションしました。
特に昆虫斑は難しかったと思いますが、
参加していただいた皆さんには昆虫の歩き方を理解してもらえたと思います。
加えて、テーマである昆虫をよく観察しようという内容に入るきっかけになりました。
2.森の探検隊
尾根が干からびていて、生きものの様子が見られなかったため、
急きょ沢沿いのコースに変更をしましたが、リーダーの方々のガイドによって、
とっても楽しい探検になったと思います。
またたくさんの昆虫に会うことができ、お子さん達も楽しんでいました。
樹木へ糖蜜を塗ったところには、コクワガタが5匹たかっていました。
雄3匹、雌2匹(うち1匹はちょっと大きいかも)です。
カナブン、ヨツボシオオキスイ、ヨツボシケシキスイが集まってきました。
新しく見つけた樹液を出す木には、カナブン4匹の他、
クロカナブン1匹、センチコガネが来ていました。
ベイトトラップは、今年も獣類に荒らされてしまいました。
小屋そばの1個は無事でしたが、尾根筋の4箇所は掘り返されていました。
紙コップの1つには荒々しい噛み痕が残っていました。
8月10日 町田・三輪里山フィールドにて、
子どもワクワクプロジェクト「里山の虫たち」を行いました!
本当に暑い日でした。
ちょっと歩くと汗がぶわっと出て、水を首筋に掛けてやっとしゃきっとするような暑さでした
1.アイスブレイク
2本足の人間、3本足の老人、4本足の犬、そして6本足の昆
リーダーがデモンストレーションしました。
特に昆虫斑は難しかったと思いますが、
参加していただいた皆さんには昆虫の歩き方を理解してもらえたと思います。
加えて、テーマである昆虫をよく観察しようという内容に入るきっかけになりました。
2.森の探検隊
尾根が干からびていて、生きものの様子が見られなかったため、
急きょ沢沿いのコースに変更をしましたが、リーダーの方々のガイドによって、
とっても楽しい探検になったと思います。
またたくさんの昆虫に会うことができ、お子さん達も楽しんでいました。
樹木へ糖蜜を塗ったところには、コクワガタが5匹たかっていました。
雄3匹、雌2匹(うち1匹はちょっと大きいかも)です。
カナブン、ヨツボシオオキスイ、ヨツボシケシキスイが集まってきました。
新しく見つけた樹液を出す木には、カナブン4匹の他、
クロカナブン1匹、センチコガネが来ていました。
ベイトトラップは、今年も獣類に荒らされてしまいました。
小屋そばの1個は無事でしたが、尾根筋の4箇所は掘り返されていました。
紙コップの1つには荒々しい噛み痕が残っていました。
3.昆虫を観察しよう
探検で捕まえた虫たちをじっくりと観察して、絵を描いてもらいました。
細かな描写をしてくれたり、大胆な線でクワガタを描いてくれたりして、
みんな楽しんでいただいたと思います。
親御さんにも書いていただきましたが、素晴らしいチョウの絵など、
みんなの拍手を誘いました。
探検で捕まえた虫たちをじっくりと観察して、絵を描いてもらいました。
細かな描写をしてくれたり、大胆な線でクワガタを描いてくれたりして、
みんな楽しんでいただいたと思います。
親御さんにも書いていただきましたが、素晴らしいチョウの絵など、
みんなの拍手を誘いました。
4.三輪にホタルを増やそう
ご存知ホタル先生の井上さんに導入を行っていただき、
三輪でホタルを増やすために、アメリカザリガニを減らすことが必要ということ
をみなさんに理解していただきました。
そのうえで、みんなでアメリカザリガニ釣りを行いました。
ザリガニ釣りのエースを自認するお子さんから、初めてやったというお母さんまで、
皆さん真剣にザリガニ釣りに挑戦しました。
結果10頭以上のザリガニ(エサになったもの含まず)を釣ることができました。
5.さいごに
昆虫を本当に知るには、自分で飼ってみることが大切だと思っています。
今回は、必ず死ぬまで飼うことを条件に、
捕まえた昆虫やザリガニを持ち帰りいただきました。
お子さんはもちろん、どちらかというとお母さん方が、これ持って帰る?っていう感じで、
持ち帰る昆虫を選んでいたのが印象的でした。
(メモ)当日見られた虫たち
キアゲハ、クロアゲハ、アオスジアゲハ、モンシロチョウ、サトキマダラヒカゲ、
アカボシゴマダラ、ツマグロヒョウモン、メスグロヒョウモン、コミスジ、テングチョウ、
ベニシジミ、ルリシジミ、ヤマトシジミ、セミヤドリガの幼虫、
クヌギの樹皮に張り付いていた蛾
コクワガタ、カナブン、クロカナブン、センチコガネ、マメコガネ、カミキリムシの仲間、
ハネカクシの仲間
シオカラトンボ、オニヤンマ、ナツアカネ、ミンミンゼミ、アブラゼミ、ツクツクホウシ、
ニイニイゼミ、ヒグラシ、各種バッタ類
(子ワクリーダー 岡本 記)
次回は、10/26 秋の里山を満喫できる子どもワクワクプロジェクトを企画しています。
お申込みお待ちしています!
http://www.shu.or.jp/activites/kids02.html
ご存知ホタル先生の井上さんに導入を行っていただき、
三輪でホタルを増やすために、アメリカザリガニを減らすことが必要ということ
をみなさんに理解していただきました。
そのうえで、みんなでアメリカザリガニ釣りを行いました。
ザリガニ釣りのエースを自認するお子さんから、初めてやったというお母さんまで、
皆さん真剣にザリガニ釣りに挑戦しました。
結果10頭以上のザリガニ(エサになったもの含まず)を釣ることができました。
5.さいごに
昆虫を本当に知るには、自分で飼ってみることが大切だと思っています。
今回は、必ず死ぬまで飼うことを条件に、
捕まえた昆虫やザリガニを持ち帰りいただきました。
お子さんはもちろん、どちらかというとお母さん方が、これ持って帰る?っていう感じで、
持ち帰る昆虫を選んでいたのが印象的でした。
(メモ)当日見られた虫たち
キアゲハ、クロアゲハ、アオスジアゲハ、モンシロチョウ、サトキマダラヒカゲ、
アカボシゴマダラ、ツマグロヒョウモン、メスグロヒョウモン、コミスジ、テングチョウ、
ベニシジミ、ルリシジミ、ヤマトシジミ、セミヤドリガの幼虫、
クヌギの樹皮に張り付いていた蛾
コクワガタ、カナブン、クロカナブン、センチコガネ、マメコガネ、カミキリムシの仲間、
ハネカクシの仲間
シオカラトンボ、オニヤンマ、ナツアカネ、ミンミンゼミ、アブラゼミ、ツクツクホウシ、
ニイニイゼミ、ヒグラシ、各種バッタ類
(子ワクリーダー 岡本 記)
次回は、10/26 秋の里山を満喫できる子どもワクワクプロジェクトを企画しています。
お申込みお待ちしています!
http://www.shu.or.jp/activites/kids02.html
« 9/14 「二宮・竹の里」活動だより | トップページ | あと21名!チャレンジ、継続中です。 »
「子どもの自然体験」カテゴリの記事
- 3/4(金) 森の葉っぱちゃん@保育園(2022.03.04)
- 3/15子どもワクワクプロジェクト「ススメ!子ども忍者in江戸城」(2020.04.15)
- ローソン緑の募金「活樹祭 親子森林教室in沖縄名護市」(2019.11.11)
- ローソン緑の募金「活樹祭 親子森林教室in川崎町」(2019.09.26)
- 8/11イベント実施報告「多摩動物公園サマーナイト」(2019.08.14)
コメント