無料ブログはココログ

« あと21名!チャレンジ、継続中です。 | トップページ | マスターセミナーを開催しました。 »

2013.10.21

はじめての女子野外料理

10月14日(月・祝)、高尾山日影沢キャンプ場で

グリーンセイバーが企画する「自然と親しむ講座」シリーズとして

「はじめての女子野外料理」講座を開催しました。

Photo_6

<むかごご飯と焼き野菜マリネと朴葉味噌>

リーダーの川瀬さんから報告メールが届きましたので、ご紹介します。

皆さま

10月14日に女子野外料理の講習会を無事に行いました。

その報告をさせていただきます。

秋の晴れ渡った涼しい絶好の野外料理日和になりました。

女性だけ(チョー若い男性も1名いましたが)の野外料理が

講習になるなんて思ってもみませんでした。

アウトドア料理と云うと男性が主体と思われがちですが、

9人も来ていただけたというのは

興味を持っている女性が意外と多いのですね。

Photo_2
<スイートコーンの作り方を説明中>



炭火のおこし方、バーナーの使い方、野外料理だけでなく、

近くで採取したムカゴご飯、ススキ茶、朴葉みそや

危険な有毒植物の話など

グリーンセイバーらしい講習会になりました。


7種類ほど料理を作ったのですが、どれも好評でした。

炭火で調理すると、どんな食材でも美味しくなるのは不思議です。

焼き栗は焼きすぎて堅くなってしまいましたが、

おかげで偶然に戦国時代の保存食ができました。


個人的にはバナナフランベが楽しかったです。

盛大に炎を上げるのは家庭ではできませんからね。

Photo_4

<バナナフランベと焼き栗>

参加者の皆さんも楽しんでくれたようでよかったです。

この企画を考えてくださった中西さん、

お手伝いしてくださった高橋さん、

そして、参加者の皆さん、ありがとうございました。

グリーンセイバー 川瀬和江


参加者は女性8名と、男子児童1名の計9名。

ススキ茶は、講師のひとりである中西さんが、事前に乾煎りしておいたもので、

ちょっとクマザサ茶に似た味で、香ばしくて美味しかったそうです。

お天気にも恵まれ(暑からず寒からず、蚊もいなくて)

出来た料理を楽しみながらの講習会は、和気あいあいとしていて

野外のホームパーティーという感じだったとか。

参加したかったな~という声が聞こえてきそうです。



樹木・環境ネットワーク協会では、様々なアプローチから自然とふれあい、

知識や理解を深めるイベントやセミナーを多数開催しています。

HPで随時ご案内していますので、面白そうだな、と思ったら気軽にご参加ください。

詳細は こちら  

« あと21名!チャレンジ、継続中です。 | トップページ | マスターセミナーを開催しました。 »

イベント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: はじめての女子野外料理:

« あと21名!チャレンジ、継続中です。 | トップページ | マスターセミナーを開催しました。 »