町田三輪里山フィールドで植生調査!
2014.6.26 町田フィールドで植生調査実施しました。
三輪町田フィールドの雑木林は、常緑樹が優占するエリアが多くを占めていましたが、
現在、落葉広葉樹の森に変えていこうと、常緑樹の伐採管理を進めています。
この管理が林床の植生にどんな効果が表れるかを把握する目的で、
2013年から植生調査を始めています。
今年は、その場所を少し見直し、
フィールドリーダーと関心のある方々に協力をいただいて、5人で調査を実施しました。
①シラカシばかりだった森を伐採して明るく開けたエリア、
②当面手を入れない常緑樹のエリア、
③そして、2,3年前にシラカシやアズマネザサを除いたエリア・・・
とゾーニング計画のエリア図との対応を考慮しながら
3か所のコドラート個所を設定しました。
(写真①) (写真②)
(写真③)
コドラートには杭をうち、次回以降も同じ場所でできるようにしました。
3か所で、林床に生えている植物や、その量も違っていて面白いと思いました。
最後の個所では蚊の襲来にあいながら、なんとか終了。
6月の終わり、オオバジャノヒゲ、ドクダミなどが咲き、ムラサキシジミが飛んでいました(写真⑤⑥⑦⑧)。
こんな季節の花や虫をみながら歩くのも楽しい時間です。
私たちの各フィールドでは、
このように植生調査を実施している場所がまだいくつかあります。
そして、会員やGSの皆さんの中にも、興味をお持ちの方もいらっしゃると思います。
このような機会を通じて、植生調査の研修会のような場にしてもいいかなと考えています。
この調査は、今年秋にも実施します。10月または11月を予定しています。
ご興味のある方は事務局(中西)にお問い合わせください。
現在、落葉広葉樹の森に変えていこうと、常緑樹の伐採管理を進めています。
この管理が林床の植生にどんな効果が表れるかを把握する目的で、
2013年から植生調査を始めています。
今年は、その場所を少し見直し、
フィールドリーダーと関心のある方々に協力をいただいて、5人で調査を実施しました。
①シラカシばかりだった森を伐採して明るく開けたエリア、
②当面手を入れない常緑樹のエリア、
③そして、2,3年前にシラカシやアズマネザサを除いたエリア・・・
とゾーニング計画のエリア図との対応を考慮しながら
3か所のコドラート個所を設定しました。
(写真①) (写真②)
(写真③)
コドラートには杭をうち、次回以降も同じ場所でできるようにしました。
3か所で、林床に生えている植物や、その量も違っていて面白いと思いました。
最後の個所では蚊の襲来にあいながら、なんとか終了。
6月の終わり、オオバジャノヒゲ、ドクダミなどが咲き、ムラサキシジミが飛んでいました(写真⑤⑥⑦⑧)。
こんな季節の花や虫をみながら歩くのも楽しい時間です。
私たちの各フィールドでは、
このように植生調査を実施している場所がまだいくつかあります。
そして、会員やGSの皆さんの中にも、興味をお持ちの方もいらっしゃると思います。
このような機会を通じて、植生調査の研修会のような場にしてもいいかなと考えています。
この調査は、今年秋にも実施します。10月または11月を予定しています。
ご興味のある方は事務局(中西)にお問い合わせください。
« 中学校総合支援学習 第四回出前授業 in TAMAZO | トップページ | 上板橋第二中学校 里山体験学習 in TAMAZO »
「保全活動」カテゴリの記事
- 7/13イベント実施報告「石垣島里山づくりプログラム」(2019.07.23)
- 2018/09/22 町田・三輪里山保全活動に行きました(2018.09.25)
- 2017/8/25-26 八ヶ岳ワーキング(2017.09.12)
- 2017/3/4 おぐらの森 定例活動(2017.03.07)
- 2016/12/24・2017/1/8 TAMAZO定例活動報告(2017.01.11)
「◎町田・三輪里山(東京)」カテゴリの記事
- 6/22 定例活動報告@町田・三輪里山フィールド(2024.06.26)
- 8/13(日)定例活動報告 @町田・三輪里山フィールド(2023.08.14)
- 3/2(木)「町田・三輪里山フィールド」森づくりボランティア活動レポート(2023.03.15)
- 9/11(日) 定例活動報告@町田・三輪里山フィールド(2022.09.12)
« 中学校総合支援学習 第四回出前授業 in TAMAZO | トップページ | 上板橋第二中学校 里山体験学習 in TAMAZO »
コメント