聚レター134号の発行と20周年記念イベント。
シルバーウィークのため、お手元に届くのが少し遅くなるかもしれません。
まだ、という方は、もうしばらくお待ちください。
まだ、という方は、もうしばらくお待ちください。
内容を一部、ご紹介します。
この人に聞きたいは、GS(グリーンセイバー)企画チームのメンバーとして
観察会や自然体験プログラムのリーダーやスタッフを務める高橋まり子さん。
仕事や子育てをしながら、マイペースで活動を続けるスタイルは
仕事や子育てをしながら、マイペースで活動を続けるスタイルは
多くの方の参考になると思います。
活動報告では、関西地区のフィールドに焦点を当てました。
特集は、前号に引き続き、フィールドリーダー座談会の後編です。
ちょっとドキッとするような、忌憚のないご意見を聞くことができました。
今号では、11月23日(月・祝)に開催する、当協会の20周年記念イベントの
普段は入れない「海の森」での植樹体験や記念シンポジウムなど、
どなたでも参加できますので、ぜひ皆さんでご参加ください。
ちょっとドキッとするような、忌憚のないご意見を聞くことができました。
「そうだ、マスター会を変えに行こう!」もそうですが、
皆さんの活動に対する思いがひしひしと伝わってきます。
今号では、11月23日(月・祝)に開催する、当協会の20周年記念イベントの
ご案内もしています。 詳細は コチラ
普段は入れない「海の森」での植樹体験や記念シンポジウムなど、
この機会にしか体験できないプログラムをご用意しています。
どなたでも参加できますので、ぜひ皆さんでご参加ください。
« 9/6 GS企画「山登り講座~陣馬山」 | トップページ | 原っぱの虫たちとあそぼう »
「事務局より」カテゴリの記事
- 9/18ボランティア実施報告@南房総(2019.09.20)
- ご寄付の方法(2017.01.11)
- ご支援、ご協力のお願い。(2017.01.11)
- 顔が見える活動報告をめざしています~「聚レター」のご紹介。(2016.10.06)
- ブログ訪問、ありがとうございます。(2016.09.14)
コメント