2016/1/24 都会のオアシスに息づく鳥たち
心配された積雪もなく、温かい日差しの中、
絶好のバードウォッチング日和となりました。...
ただ鳥を見て名前を覚えるだけでなく、その生態の違いや、
さらには浜離宮の歴史についても学べた、盛り沢山の会になりました。
参加者の皆さまにも、満足いただけたようでした。
まずはアイスブレイク「浜離宮で見られる鳥の数クイズ」に続いて、
スズメの重さはどれくらいかな?
そして、双眼鏡の使い方のレッスン。
浜離宮豆知識クイズ、みんな真剣です!
ユリカモメの違いを、絵で説明。
グリーンセイバーが作製した「カモカモメ図鑑」が大活躍。
本日のスタッフです。
私たちと一緒に、楽しく活動してみませんか?
樹木・環境ネットワーク協会では、気軽に楽しめる自然観察会を
随時開催しています。詳しくは コチラ をご覧ください。
« 冬の森の活動(おぐらの森) | トップページ | 2016/2/6 新生フィナンシャル里山整備活動 »
「GS企画」カテゴリの記事
- 2022.2.27 GS企画「知ってる?フクロウの秘密」の報告(2022.03.04)
- 2/6(日) 野川で見よう!水鳥、冬鳥、野原の鳥(2022.02.24)
- これからはじめる自然観察「実は身近だった有用植物講座」(2021.05.31)
- これからはじめる自然観察 野鳥LIVEウォッチング(2021.02.24)
- 12/12 自然と親しむ講座「クリスマス・お正月クラフト~里山でつくるスワッグとミニ門松~」(2020.12.23)
「みんなの自然体験」カテゴリの記事
- 7/5これからはじめる自然観察「里山で楽しむ七夕まつり」(2020.07.10)
- 3/15子どもワクワクプロジェクト「ススメ!子ども忍者in江戸城」(2020.04.15)
- 11/17里地里山フェスティバル@東京港野鳥公園に出店しました!(2019.11.21)
- 8/11イベント実施報告「多摩動物公園サマーナイト」(2019.08.14)
- 8/4子どもワクワクプロジェクト「湧き水にジャブン!みんなで探そう川の生き物」(2019.08.14)
コメント