2016/12/23 町田・三輪里山クラブ 定例活動&納会
■写真提供:中島さんより
本日は3グループに分かれての活動でしたので、私が参加した現場の碓井家竹林整備の写真と真竹伐採写真が主体となっております。
■久保リーダーより
23日は天皇誕生日でお休みのところ、午前中はどんぐり苗の植え付け、倉庫の片づけなどの作業、そして16時から恒例の納会に参加頂き有難うございました。納会には27名の方々に参加頂き、例年にない盛況でした。
作業の方は一般廃棄物の片づけもほゞ終わり、横浜の寺家ふるさと村に達しました。また横穴古墳のある稜線部の森林整備も進み、町田市が最近買い上げた深い谷戸のある区域に至りました。現在、2009年1月東田谷戸から森林整備を始め,来年の1月で8年かけ9haの森林に手をつけたことになります。
最近では整備状況が評価され、三輪小が自然環境を学ぶ場として利用したり、近くのどろんこ幼稚園児が遊びに来たり、一般の方も寺家から東田谷戸への散策においでになるのを見かけることが多くなってきました。
これまでは整備範囲を広げることに終始してきましたが、振り返るとこれまでやってきたところにアズマネザサ、真竹、孟宗竹が林内に侵入し、動線も定かでなくなってきました。
またクヌギ、コナラ、シデ、ウワミズザクラ等は高木になり、枯損木などが目立つようになってきた。これからはより丁寧に林内整備を行うと共に植樹などに力を入れ若い森林に変えていきます。
以前「農に学ぶ環境ネットワーク」(町田市の緑地公園公園計画に入っていない地区)に頼まれ寺家ふるさとむらの大池近くの谷戸山の北斜面で間伐・林内整備を行ったことがあります。その南斜面は手付かずで、以前から整備をやらせてもらうことになってました。
一般廃棄物の処理で1年近く掛かり、やる機会を逸しておりましたが、現在、里山整備のトレーリングフィールドとして鶴田さんを中心に計画を練っている最中です。楽しみなフィールドになることと思っております。
今年一年、大きな事故もなく、お疲れさまでした、
新年は第一木曜は休み、第二日曜の8日からスタートします。
来年もよろしくお願いいたします。
« 2016/12/18 ぼくらの里山生きものゲーム八郎湖版検討会 | トップページ | 2017/01/08 町田三輪里山クラブ定例活動報告 »
「保全活動」カテゴリの記事
- 7/13イベント実施報告「石垣島里山づくりプログラム」(2019.07.23)
- 2018/09/22 町田・三輪里山保全活動に行きました(2018.09.25)
- 2017/8/25-26 八ヶ岳ワーキング(2017.09.12)
- 2017/3/4 おぐらの森 定例活動(2017.03.07)
- 2016/12/24・2017/1/8 TAMAZO定例活動報告(2017.01.11)
「◎町田・三輪里山(東京)」カテゴリの記事
- 2月13日(日) 定例活動報告@町田・三輪の森(2022.02.15)
- 11月27日(土) 定例活動報告@町田・三輪の森(2021.12.07)
- 9月12日(日) 定例活動報告@町田・三輪の森(2021.09.21)
- 8月5日(木) 定例活動報告@町田・三輪の森(2021.08.24)
- 2/14 定例活動報告@町田・三輪(2021.02.15)
« 2016/12/18 ぼくらの里山生きものゲーム八郎湖版検討会 | トップページ | 2017/01/08 町田三輪里山クラブ定例活動報告 »
コメント