2016/12/24・2017/1/8 TAMAZO定例活動報告
2016年12月24日(日)と2017年1月8日(日)に行われたTAMAZO(多摩動物公園の雑木林)の定例保全活動報告です。
写真はグリーンセイバーのデウイット真子さんにご提供いただきました。
〈デウィットさんコメント〉
多摩動物公園内は丘陵地ゆえ、階段を作っています。今は落ち葉と笹で見えなくなり危ないので、手入れをしました。すると支え木から新芽が! イヌツゲでしょうか。(クロガネモチ?)強いなぁ!
森恒雄リーダーからの報告
●2016年 12月24日(土) 9時30分~15時
[活動人数] 5名(内GSは4名) GSはグリーンセーバー有資格者
[活動内容]
ライオンの森の整備
・しいたけ畑の整備
・榾木作り
・落ち葉掻きと虫げんきの完成
・エビネエリアのササ刈り
[特記事項]
しいたけ畑で榾木を立てかける杭を打っている時、「かけや」の頭が突然真っ二つに割れて、飛び散った。幸い、近くに人がいなかったため、事なきを得たが、ヒヤッとした。
今後の対策としては、「かけや」を使う時は、事前に頭の部分にひび割れがないかチェックし、ひび割れのある「かけや」は使わないようにしたい。
2016年最後の活動となった。今年もTAMAZOの定例活動、イベントで大きな事故がなかったことに感謝したい。
TAMAZOの活動が開始して以来、大きな事故はないが、道具も古くなっており、道具の点検等安全管理の重要性を身に染みて感じた一日でした。
●2017年 1月8日(日) 9時30分~12時
[活動人数] 6名(内GSは4名) GSはグリーンセーバー有資格者
[活動内容]
・安全祈願(ライオンの森にて)
・ライオンの森の整備
危険木の確認
ビワの木の植樹(果樹ゾーン)
階段の落葉掻き
・活動終了後、高幡不動尊で安全祈願。有志で新年会
〈デウィットさんコメント〉
多摩動物公園森林作業後、安全祈願のため、高幡不動へ。裏に八十八ヶ所巡りの庭を見つけました。自然を大切にしているところなんですね。
〈事務局より〉
TAMAZOでの保全活動には、どなたでも参加できます。
詳しくは こちら をご覧ください。
« 2017/01/08 町田三輪里山クラブ定例活動報告 | トップページ | ご寄付の方法 »
「保全活動」カテゴリの記事
- 7/13イベント実施報告「石垣島里山づくりプログラム」(2019.07.23)
- 2018/09/22 町田・三輪里山保全活動に行きました(2018.09.25)
- 2017/8/25-26 八ヶ岳ワーキング(2017.09.12)
- 2017/3/4 おぐらの森 定例活動(2017.03.07)
- 2016/12/24・2017/1/8 TAMAZO定例活動報告(2017.01.11)
「◎TAMAZO(多摩動物公園)」カテゴリの記事
- 2/23(日)定例活動@TAMAZOOライオンの森(2025.02.28)
- 9/28(土) 植物&昆虫調査@TAMAZOライオンの森(2024.10.04)
- 9/22(日)定例活動報告@TAMAZO(2024.10.04)
- 8/3(土) 定例活動報告@TAMAZO昆虫の森(2024.08.08)
コメント