2017/2/24 竹とんぼ作り体験授業
参加者は1組36名、2組34名、3組35名の計105名。
鶴田さん、土屋さん、小西さん、陣野さんが指導者を務めました。
授業を通して子供たちに体験し、学んでほしいことは、次の3つ。
・身近な里山でとれる素材で簡単に楽しいことができる。
・自分の手で作ったもので遊ぶ喜び。
・安全なナイフの使い方。
最初に講堂で、土屋さんから竹の性質と特性、竹トンボの作り方の説明がありました。
次に、各教室に分かれて、ナイフの使い方と竹とんぼ作りの手順を説明。
土屋さんが用意してくださったできあがり参考品と、羽材、軸材を配布。
ふたり、または3人一組で、竹とんぼ作りに挑戦してもらいました。
完成後は再び講堂に集まり、竹とんぼ飛ばし。
自分で作った竹とんぼを楽しそうに飛ばす3年生たち。
校長先生やスクールボード(学校支援地域理事)の皆さんも見学にいらっしゃって、
たいへん喜んでいただきました。
===============================
当協会では、小中高校の総合学習、環境学習支援をおこなっています。
詳しくは東京事務局までお問合せください。
« 2017/2/22 三輪小学校4年生 冬芽観察会 支援活動 | トップページ | 2017/3/4 おぐらの森 定例活動 »
「◎町田・三輪里山(東京)」カテゴリの記事
- 2月13日(日) 定例活動報告@町田・三輪の森(2022.02.15)
- 11月27日(土) 定例活動報告@町田・三輪の森(2021.12.07)
- 9月12日(日) 定例活動報告@町田・三輪の森(2021.09.21)
- 8月5日(木) 定例活動報告@町田・三輪の森(2021.08.24)
- 2/14 定例活動報告@町田・三輪(2021.02.15)
「環境教育」カテゴリの記事
- 3/4(金) 森の葉っぱちゃん@保育園(2022.03.04)
- 11/3(水)環境教育関東ミーティング2021(2021.11.24)
- 10/19(火)KDDI「草木と森のいきもの動画図鑑」(2021.11.17)
- 7/13(火) KDDI「草木と森のいきもの動画図鑑」(2021.08.05)
- 11/17里地里山フェスティバル@東京港野鳥公園に出店しました!(2019.11.21)
« 2017/2/22 三輪小学校4年生 冬芽観察会 支援活動 | トップページ | 2017/3/4 おぐらの森 定例活動 »
コメント