2017/3/4 おぐらの森 定例活動
参加者は、パラッツォの社員さん13名、一般参加1名、フィールドメンバー3名の計17名。
孟宗竹の切断・割付・竹杭尖り付け、古竹杭引抜移動、新杭打込みという手順で、散策路の竹柵取り替えを行い、奥の部分は打ちこみが終了しました。
また次回実施予定のゴマダラチョウの網囲い(2×1.5×2.1m)の準備として、網作り、囲い木枠固定部(杭4本)の設置をおこないました。
上:おぐらの森を飛翔していたルリタテハ、綺麗でした!
下:ゴマダラチョウの幼虫
ビワ、クヌギ、コナラ、ミズキ、イロハモミジ、クロモジ、カヤなどの幼木の冬芽(主軸)に、ノウサギによる食害が数多く見られました。成長が止まってしまうので、何らかの対策が必要です。
次回、3月16日には、ゴマダラチョウ網囲いの取り付け、伐採クヌギの幹の処理、倉庫内物品整理などを行う予定です。
〈事務局より〉
千葉おぐらの森の活動にはどなたでも参加できます。
« 2017/2/24 竹とんぼ作り体験授業 | トップページ | 2017/3/25 武蔵野の森から学ぼう 定例活動報告 »
「保全活動」カテゴリの記事
- 7/13イベント実施報告「石垣島里山づくりプログラム」(2019.07.23)
- 2018/09/22 町田・三輪里山保全活動に行きました(2018.09.25)
- 2017/8/25-26 八ヶ岳ワーキング(2017.09.12)
- 2017/3/4 おぐらの森 定例活動(2017.03.07)
- 2016/12/24・2017/1/8 TAMAZO定例活動報告(2017.01.11)
「◎千葉おぐらの森」カテゴリの記事
- 3/5(土) 定例活動報告@千葉おぐらの森(2022.03.08)
- 12/18(土) 定例活動報告@千葉おぐらの森(2021.12.21)
- 8/7 定例活動報告@千葉おぐらの森(2021.08.24)
- 3/7定例活動報告@千葉おぐらの森(2020.03.09)
- 2/20定例活動報告@千葉おぐらの森(2020.02.25)
« 2017/2/24 竹とんぼ作り体験授業 | トップページ | 2017/3/25 武蔵野の森から学ぼう 定例活動報告 »
コメント