無料ブログはココログ

« 2017/3/25 武蔵野の森から学ぼう 定例活動報告 | トップページ | 2017/4/23 二宮蜜柑倶楽部定例活動報告 »

2017.04.05

2017/3/25 嵐山町ふれあいの森 定例活動報告

Ranzan5

2017年3月25日(土)におこなわれた、嵐山ふれあいの森での定例活動報告をお届けします。


Ranzan4

主な作業は間伐、間伐後の樹木の玉切り、枝払い、枝等の撤去など。
開花、もしくは開花間近の植物が無いかを確認。


体験者がいたので、上下作業を行わないこと、切った丸太は斜面に対して縦に置くこと等を説明(仲内より)。

8:45~10:00 オリエンテーション、春の植物の観察でぐるりと一周

Ranzan1

Ranzan2

Ranzan3

10:00~11:30 以前倒した樹木の玉切り・枝払い、切り株から萌芽している新芽の伐採、ツタの除去など

11:30~12:30 昼食

12:30~14:30 間伐体験(体験者菊地さん、富取さん・仲内でサポート)、午前中の作業の続き(向所さん・小川さん)、斜面林の景観を見て常緑樹の大きく育った萌芽の伐採(石塚)            

あまり遅くまで作業をせず、ある程度で切り上げ、楽しく行うこと。作業に没頭して連続作業になってしまわないよう、各自適宜休憩を取りながら活動にあたることを打合せ時に確認。初参加の方への注意が行き届いたため、安全に作業を実施できました。 

グリーンセイバーの資格を受験予定で、自然が好きな友人を体験者に迎え、活動を行った。楽しんでもらえたようで、休日が合う限りまた是非来たいとのこと。また、周囲の方々にも声をかけ、参加者の募集に協力をしてくれると言ってくれました。

春になり、新芽が多く出てきて下草刈りがまた大変になってきそうな予感。一方で春の草本も元気になりはじめ、次回の活動が楽しみです。

(仲内さん記入の報告書より)

« 2017/3/25 武蔵野の森から学ぼう 定例活動報告 | トップページ | 2017/4/23 二宮蜜柑倶楽部定例活動報告 »

◎嵐山ふれあいの森(埼玉)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2017/3/25 嵐山町ふれあいの森 定例活動報告:

« 2017/3/25 武蔵野の森から学ぼう 定例活動報告 | トップページ | 2017/4/23 二宮蜜柑倶楽部定例活動報告 »