2017/3/25 武蔵野の森から学ぼう 定例活動報告
風は冷たいものの、日差しは春。A地区から順番にゴミ拾いをしながら枯損木などの間伐、枝落としなど管理作業を進めました。
すでに木々には水が上がってきていて、伐倒した切り株や枝口からは水があふれだしてきました。春ですね。桜はまだつぼみでしたが、コブシが咲いてくれていました。
今日もシジュウカラなどの鳥たちの声が森にいっぱいでした。
すでに木々には水が上がってきていて、伐倒した切り株や枝口からは水があふれだしてきました。春ですね。桜はまだつぼみでしたが、コブシが咲いてくれていました。
今日もシジュウカラなどの鳥たちの声が森にいっぱいでした。
お昼前には森の奥の方からキョッキョッと、オオタカの声が聞こえてきました。今年も営巣してくれるといいなあ。
お昼すぎには、C地区に倒れていたコナラを玉切りにして昼食場所のベンチをリニューアル。
そのあとは、里山へGoで籔刈りをしていただいたA地区北側で、気になっていた枯れたコナラや、株立ちになっているエゴノキの間伐など。
籔刈り後の林床には、今年、たくさんのシュンランが花を咲かせていて、うれしい再発見となりました。今日はA地区まで作業をして作業終了。
籔刈り後の林床には、今年、たくさんのシュンランが花を咲かせていて、うれしい再発見となりました。今日はA地区まで作業をして作業終了。
明るい森での気持ちのよい作業の一日でした。
(滝澤リーダーの報告書より)
(滝澤リーダーの報告書より)
« 2017/3/4 おぐらの森 定例活動 | トップページ | 2017/3/25 嵐山町ふれあいの森 定例活動報告 »
「◎武蔵野の森から学ぼう(東京)」カテゴリの記事
- 6/18(土)定例活動報告@武蔵野の森(2022.07.04)
- 2/19(土) 定例活動報告@武蔵野の森(2022.02.24)
- 8月28日 定例活動報告@武蔵野の森(2021.09.01)
- 2/15定例活動報告@武蔵野の森 (2020.02.20)
- 2018/12/15 武蔵野の森 定例活動報告(2018.12.18)
« 2017/3/4 おぐらの森 定例活動 | トップページ | 2017/3/25 嵐山町ふれあいの森 定例活動報告 »
コメント