2018/09/22 町田・三輪里山保全活動に行きました
こんにちは。インターン生の佐藤です!9月22日(土)に行われた町田・三輪里山保全活動に初めて参加してきました。
私は集合の前に道を2回ほど間違えてしまいました…(>_<)
天気はあいにくの雨ときどき曇り…。
ですが、雨だからと言って何もしないわけではありません。
山の方に行くのは危ないとのことだったので、今回は町田・三輪フィールドの倉庫周りの除草を刈払機と大鎌を使って行いました。
作業開始です!
最初は伸びきっていた草で荒れているように見えたところも…
作業を行っていくにつれてきれいな姿を取り戻していきました。
保全活動をしていたからでしょうか?予報が外れ天気もだんだんと晴れてきました!
だんだんと疲労が溜まってきたころ、2羽の大きな鳥が鉄塔の上にとまりました。それは…
なんとオオタカです!(写真でははっきり写せませんでしたが…)
野生のオオタカは見たことがなかったのでとにかく感動しました。
オオタカが来ると小鳥たちは鳴くのを止め静寂な空気になりました。
しかし、オオタカが去ると再び小鳥が鳴きはじめ周りに集まってきました。
はるか上空にオオタカがいるとわかっているのでしょうか?
よくよく考えるとすごく不思議なことだと思いました。
お昼休憩には森や鳥のことについての話で盛り上がりました!
休憩後に1時間作業をして終了です!とてもきれいになりました。
作業中様々な植物を発見しました!
よく家に飾るほおずき
ミョウガ
残念ながらミョウガはなっていませんでした。
数珠玉(じゅずだま・じゅずご)
昔遊びのお手玉に入れていた実です。かなり硬いです!
作業後には鎌の研ぎ方を教えてもらいました。
片方の刃を研いでいると反対側の研いでない方に刃先が返ってくるものをバリと言います。
これを出すのが本当に大変でした。
今回も貴重な経験ばかりでした。これからもさらに保全活動に参加していきたいと思います。
ありがとうございました!
(インターン生 佐藤佑樹)
« ローソン緑の募金「親子森林教室in小菅村」活動報告 | トップページ | 2018/9/20 おぐらの森 定例活動 報告 »
「保全活動」カテゴリの記事
- 7/13イベント実施報告「石垣島里山づくりプログラム」(2019.07.23)
- 2018/09/22 町田・三輪里山保全活動に行きました(2018.09.25)
- 2017/8/25-26 八ヶ岳ワーキング(2017.09.12)
- 2017/3/4 おぐらの森 定例活動(2017.03.07)
- 2016/12/24・2017/1/8 TAMAZO定例活動報告(2017.01.11)
「◎町田・三輪里山(東京)」カテゴリの記事
- 3/2(木)「町田・三輪里山フィールド」森づくりボランティア活動レポート(2023.03.15)
- 9/11(日) 定例活動報告@町田・三輪里山フィールド(2022.09.12)
- 7/10(日)定例活動報告@町田・三輪里山フィールド(2022.07.15)
- 2月13日(日) 定例活動報告@町田・三輪の森(2022.02.15)
- 11月27日(土) 定例活動報告@町田・三輪の森(2021.12.07)
« ローソン緑の募金「親子森林教室in小菅村」活動報告 | トップページ | 2018/9/20 おぐらの森 定例活動 報告 »
コメント