無料ブログはココログ

« 3/10定例活動報告@TAMAZO | トップページ | 4/6定例活動報告@おぐらの森 »

2019.03.15

2/24自然と親しむ講座「カメラで楽しむ公園散歩〜春を探しに編」

01_p2240119_2

 

2019年2月24日(日)、新宿御苑にて「カメラで楽しむ公園散歩 〜春を探しに編」を実施しました。

 

 


この日、天気は快晴、気温は最高気温13.6℃(東京)、風もほとんどない穏やかな春の陽気に、木々の花芽もほころび始め、絶好の公園散歩日和。

折しも、天皇陛下御在位30年慶祝行事の一環として、新宿御苑はこの日、無料開園日。大勢の来園者が、春の公園散歩を楽しんでいました。

お申し込み多数につき、この日のプログラムは、午前(10:00〜12:00)と午後(13:30〜15:30)の2回、実施しました。


●プログラム概要

新宿門で集合してから、園内に入ります。

園内の見頃の梅の木の前で、始まりのあいさつを行い、スタッフと参加者が、持参したカメラを見せながら自己紹介をしました。

02_p2240020_2

見頃の梅の木を前に、まずは最初のカメラ講座。

梅、桜など、木に咲く花を撮ると、画面がごちゃごちゃしがちですが、それをスッキリきれいに見せるコツを伝えます。

折りたたんで持ち歩ける、ハンディサイズの紙資料を見ながら、皆さん真剣に話を聞いています。

 

次に、撮影タイム。

今聞いたポイントを考えながら、梅の観察と撮影を行いました。真剣に花を見つめていると、いろんな発見があります。

03_p2240038_2


少し撮影してから、意外と知らない?ウメの豆知識をお伝えしました。

04_p2240045_2

次に観察・撮影したのは、ハクモクレン。

こちらも折からの陽気につぼみがゆるんで、ふかふかの毛に包まれた冬芽から、花びらが顔を見せていました。

05_p2240054_2

プラタナスの巨木の下で、積もった落ち葉をかき分けると、黒い土の中から、落ち葉を黒い土に分解中の白い菌糸が登場。生命のめぐりを感じます。

06_p2240062_2

雑木林の中では、ちょうど旬のフキノトウ(フキの花芽、つぼみ)が顔を出していました。春らしい被写体を、皆さんいろんな角度から撮影していました。

07_p2240059_2

ここで第二のカメラ講座。

08_p2240061_2

自然観察で写真を撮るとき、誰もが悩むのが「ピントの合わせ方」です。細い枝や小さいものに、ピントが合わない。合わせ方がわからない……。

そんなときに使える小技や、マニュアルでのピントの合わせ方についてお話ししました。

09_p2240136_2

 

10_p2240069_2

 

樹上の冬芽や、地際の野草を観察・撮影しながら移動します。

 

11_p2240076_2

 

ノシランの葉陰に、ルリ色のツヤツヤした種を発見!

 

12_p2240134_2

 

午後の回では、水辺に大きなダイサギが飛来。見物客の注目を一身に集めながら、ゆうゆうと散歩し、食事をする様子を撮影できました(クチバシにカエルが見えます)。

 

13_p2240081

 

どんぐりの林では、足元一面に、シラカシ、スダジイ、コナラ、マテバシイなどさまざまな種類のどんぐりが落ちていました。みんなで木の名を口々に言いながら、観察します。

 

14_p2240089

 

小さな野草、ノボロギクの株を観察。さっそく、「小さなものにピントを合わせる方法」が役に立ったでしょうか?

 

15_p1220781_s2_2

 

16_p1220876_s2

梅や寒桜、サンシュユが花盛りの日本庭園で、プログラム終了です。

 

午前は大人中心に9名、午後は未就学の小さなお子さん4名と小学生1名を含む14名が、ご参加くださいました。

また、午前中には、ケーブルテレビJ:COMの取材が入り、地元のニュース番組「デイリーニュース」(港区・新宿区)で取り上げられました。

 

おだやかな春の日に、写真撮影と自然観察、公園散歩を、参加者もスタッフも楽しんだ一日となりました。これをきっかけに、これからも、自然を観察しながら撮影を楽しんでいただければと思います。

17_p1220786_s2

本日の講師とスタッフ一同より。

ご参加くださった皆さま、どうもありがとうございました。

(文:宮野真有、写真:牧和子)

 

18_p2240113

 

●参加者の声(アンケートから抜粋)
・植物を撮るためのベースやコツを教えてもらいました。
・写真の撮り方が全く変わりました
・少しアドバイスをいただけると、今までとは違った写真が撮れたことがうれしかったです。
・普段気づかない植物の見方を教わりました。
・全く知らない植物、花を観ることができました。
・写真を撮ることをゆっくり楽しめました。
・スタッフの方がいろいろ声をかけていたのがよかったと思います。
・写真を撮るのがもっと楽しくなりました。

19_p2240116
●参加者・スタッフが当日撮影した写真
(後日、アップいたします。)

 

(グリーンセイバー 宮野真有)

« 3/10定例活動報告@TAMAZO | トップページ | 4/6定例活動報告@おぐらの森 »

GS企画」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 3/10定例活動報告@TAMAZO | トップページ | 4/6定例活動報告@おぐらの森 »