5/18レガス子ども未来講座「花にかくされたヒミツ-花と昆虫の不思議な関係」
5/18(土)にレガス子ども未来講座「花にかくされたヒミツ-
この講座は新宿未来創造財団が主催するイベントで、
始めに「好きな色は?」という質問から。
赤・白・黄・紫の中で好きな色を決めてもらい、
例えば「黄を選んだきみ(あなた)は、
「当たってない」と大声で言い張る君!
その後写真を見ながら花と昆虫の関係を勉強しました。
花が咲く理由は?
なんで色々な色の花があるんだろう?
虫はなんで花に来るのかな?
この虫が好きな色は何色だろう?
みんな自分の好きな色も考えながら、
さて、じゃあ実際に外に出て花と虫の関係を観察してみよう!
会場の新宿コズミックセンターからほど近い所にある戸山公園に行
当日はセンダンの花が満開で、
ブーンという大きな羽音に最初はちょっとびっくりしましたが、
アオスジアゲハやナミアゲハなどもひらひらと飛んでいました。
ハナアブももちろん出てくれています。
花や昆虫を観察しつつ、
その後は自然の素材で万華鏡作りです。
万華鏡作成は、
落ちていた葉っぱやハナビラなどをそれに入れてみて見ると...
「あっ、きれい!」「おっ、すごーいい」
それを「見て見てー」
最後にプラスチックに虫の絵を描いてもらい、
花と昆虫の関係が万華鏡の中の小さな世界で実現しました。
中にはアリやクモを入れる子もいて、
アンケートでは公園を観察していろいろな花や昆虫を教えてもらっ
身近な自然にし楽しんでもらうことができて、
子どもたちからたくさんの元気をもらった一日でした。
11月には同じ新宿未来創造財団主催のレガス子どもクラブで自然
« 5/6イベント実施報告「雑木林でいきものさがし!@多摩動物公園」 | トップページ | 小笠原特集① 清水理事長と行く東洋のガラパゴス ~小笠原・父島、母島観察旅行~ »
「子どもの自然体験」カテゴリの記事
- 3/4(金) 森の葉っぱちゃん@保育園(2022.03.04)
- 3/15子どもワクワクプロジェクト「ススメ!子ども忍者in江戸城」(2020.04.15)
- ローソン緑の募金「活樹祭 親子森林教室in沖縄名護市」(2019.11.11)
- ローソン緑の募金「活樹祭 親子森林教室in川崎町」(2019.09.26)
- 8/11イベント実施報告「多摩動物公園サマーナイト」(2019.08.14)
« 5/6イベント実施報告「雑木林でいきものさがし!@多摩動物公園」 | トップページ | 小笠原特集① 清水理事長と行く東洋のガラパゴス ~小笠原・父島、母島観察旅行~ »
コメント