7/28定例活動報告@TAMAZO
今回の活動目的は8月11日に行われる「TAMAZOサマーナイトイベント」のための
フィールド整備です。
主に、切ってある丸太や刈り取った笹を一か所に集める作業をしました。
一か所に集める時のポイントは丸太や枝の向きをそろえることです!
このように丸太や枝の向きをそろえておくと、上手く隙間がうまれて早く木が腐食するそうです。
そうすると微生物に分解されて効率的に土に返るというわけですね。
とても勉強になります。
刈り取った笹や小さめの丸太はブルーシートに乗せます。
こんな感じです。↓
これを2人で運びます。
笹を刈っていたらななふしにも出会いました。
本当にうまく擬態していて枝みたいです。かわいいですね。
しかし大きい丸太はさすがにブルーシートでは運べません。
そこで登場するのがロープです!今回は引き解き結びのやり方を教えてもらいました。
みんなで練習します。
私はロープワークを初めてやったのですが、意外と簡単でした。マスターしてしまうと、とても便利です。
この結び方で丸太を結んで引っ張ります。
重い丸太もこれでだいぶ楽に運べるようになりました。
丸太を運び終わるころにはフィールドもすっきりしました。
きれいになると気持ちがいいですね。
今回の作業はここまでです。
かなり気温も高く暑かったですが、初めてのフィールドワーク楽しかったです。
ためになることもたくさん教えて頂いて勉強になりました。
皆さん、ありがとうございました。
お疲れ様でした。
インターン生 戸倉 美希
« 7/13イベント実施報告「石垣島里山づくりプログラム」 | トップページ | 7/27定例活動報告@嵐山 »
「◎TAMAZO(多摩動物公園)」カテゴリの記事
- 10/25 定例活動報告@TAMAZO(2020.11.04)
- 9/12 定例活動報告@TAMAZO(2020.09.30)
- 3/22 定例活動報告@TAMAZO(2020.03.23)
- 2/23定例活動報告@TAMAZO(2020.02.28)
- 12/22定例活動報告@TAMAZO(2019.12.25)
コメント