11/17里地里山フェスティバル@東京港野鳥公園に出店しました!
こんにちは。インターン生の寺谷です。
11/17(日)里地里山フェスティバルに出店しました!
このイベントは今年で8回目を迎えるイベントで、様々な形式で自然とふれあう体験ができます!
今回樹木・環境ネットワーク協会では、体験型のイベントとして2つの企画を実施しました!
1つ目は去年も実施した楓(カエデ)の種飛ばしです!
2つ目は葉っぱのシルエット探しというものを行いました!
楓(カエデ)の種飛ばしは工作系のイベントで、楓という植物の種の模型を厚紙で作ります。
なぜ楓の種なのかというと、楓の種は落ちるときにくるくると回って落ちるという面白い特徴があるからです。
参加してくれた子どもたちは熱心に厚紙を切っていきます。
男の子も女の子もどちらも参加してくれましたが、完成までの時間に違いがありました。
男子は早く終わり、女子は完成までに時間がかっていました。
なぜだか分かりますか?
それは女の子の方が最後の色塗りにこだわるからです!!!
沢山のかわいい、カッコイイ楓の種が出来ました!
ちなみに私たちが制作した楓の種の模型はこちらです↓
2つ目は葉っぱのシルエット探しを行いました!
これは今年のインターン生が考案したもので、企画の段階から自分たちで動きました。
どういうものかというと、公園の地図と葉っぱのシルエットを書いた紙を渡し、公園内にある4種類の植物の葉を探してきてもらうというものです!
4種類の植物の植物の葉を見つけてきた子には、プレゼントとして手作りの栞を渡しました!
この企画は公園内が範囲なので広く、希望者にはGS(グリーンセイバー)の方が付き、一緒に回るプチ観察会も行われました。
物品販売は、ポストカード、万華鏡、オリジナルグッズの紹介がありました!
子どもたちは万華鏡を非常に興味津々でのぞき込んでいました!
覗くと中はこのようになっています!(落ちている葉や花、種を入れただけですが)
結果的に参加者は、楓の種飛ばしに約100人、葉っぱのシルエット探しには約60人の方に参加していただきました!
このような大きいイベントに参加させてもらったのは初めてでしたが非常に楽しく、また子どもの笑顔を見れてよかったです!
ありがとうございました!
インターン生 寺谷勇輝
« 11/10GSスタートアップ講座を行いました! | トップページ | 11/25定例活動報告@上野動物園 »
「イベント」カテゴリの記事
- 7/24(日) 「ずしまちいち」に参加しました(2022.07.27)
- ◆12/4 自然と親しむ講座シリーズ 「熱帯雨林から学ぶ生態系」(2021.12.06)
- 11/3(水)環境教育関東ミーティング2021(2021.11.24)
- 11/17里地里山フェスティバル@東京港野鳥公園に出店しました!(2019.11.21)
- 8/11イベント実施報告「多摩動物公園サマーナイト」(2019.08.14)
「環境教育」カテゴリの記事
- 3/4(金) 森の葉っぱちゃん@保育園(2022.03.04)
- 11/3(水)環境教育関東ミーティング2021(2021.11.24)
- 10/19(火)KDDI「草木と森のいきもの動画図鑑」(2021.11.17)
- 7/13(火) KDDI「草木と森のいきもの動画図鑑」(2021.08.05)
- 11/17里地里山フェスティバル@東京港野鳥公園に出店しました!(2019.11.21)
「みんなの自然体験」カテゴリの記事
- 7/5これからはじめる自然観察「里山で楽しむ七夕まつり」(2020.07.10)
- 3/15子どもワクワクプロジェクト「ススメ!子ども忍者in江戸城」(2020.04.15)
- 11/17里地里山フェスティバル@東京港野鳥公園に出店しました!(2019.11.21)
- 8/11イベント実施報告「多摩動物公園サマーナイト」(2019.08.14)
- 8/4子どもワクワクプロジェクト「湧き水にジャブン!みんなで探そう川の生き物」(2019.08.14)
コメント