11/24定例活動報告@嵐山
集合場所の周辺では、イノシシがミミズ(?)を漁ったのか、広範囲にわたって土が掘り起こされていました。
嵐山のミミズ(?)はさぞかし、おいしいのでしょう。
打合せの後は、全員でフィールドの視察。ホタル池に「ウバユリ」を発見。
殻の中に薄く平たい翼状の種がびっしり詰まり、掌から息をふきかえ遠くにとばして、
翼の機能を確認しました。良く(翼)飛びました。
二ノ宮山への三叉路付近で研修を兼ねて、枯れた木を手ノコを使って2本を伐採。
濡れた木は、思いのほか手ごわく汗も噴き出し、時間がかかりました。
尾根筋の密植された杉の木3本も伐採。かかり木なならないように方向を定めながらの伐採となりました。
午後からは、西側斜面の下草刈り。4人が刈払機を使っての作業。
気温が上がったため、汗も噴き出し、一枚一枚上着を脱ぎながらの
作業となりました。
樹木の伐採、下草刈りと充実した一日でした。お疲れ様でした。
下草刈り、平地担当の加藤でした。
« 11/25定例活動報告@上野動物園 | トップページ | 11/23自然と親しむ講座「食べたらおいしい昆虫食講座」 »
「◎嵐山ふれあいの森(埼玉)」カテゴリの記事
- 7月23日(土) 嵐山ふれあいの森の定例活動に参加しました。(2022.07.26)
- 12/12(日) 定例活動報告@嵐山ふれあいの森(2021.12.14)
- 7月24日(土) 嵐山フィールド 定例活動報告です。(2021.07.27)
- 6月26日(土)嵐山フィールド定例活動に参加しました。(2021.06.29)
- 6月13日(日) 嵐山フィールドの定例活動に参加しました。(2021.06.14)
« 11/25定例活動報告@上野動物園 | トップページ | 11/23自然と親しむ講座「食べたらおいしい昆虫食講座」 »
コメント