小笠原合宿①竹芝桟橋出発~おがさわら丸
小笠原世界自然遺産科学委員会の委員を務められる清水理事長の企画により、第二回目の小笠原の観察合宿が実現しました。
期間は、3月13日(金)~18日(水)の5泊6日の日程でした。新型コロナウィルス感染が広がり、島内の観光施設が休館になったり、宿、ツアーのキャンセルが続出する中、島への応援を兼ねて決行することとしました。マスク、除菌、うがいを励行し島内へ感染を広めないよう心掛けての合宿でした。
観察合宿の活動状況を参加者に記載して頂きました。それぞれの活動日、参加者毎による記録にしましたので、お楽しみ下さい。
3月13日(金)
○9時45分 竹芝ターミナル 喫茶 愛ランド前集合
新型コロナ感染防止のため、おがさわら丸船内のフロア毎に整列し、順次係員により問診と体温測定で熱の有無を確認してからの乗船となった。いつもは、ごった返す程の乗船風景だが、新型コロナの影響で乗船客も少なくスムーズな乗船となった。
○11時
乗船後、荷物整理を行った後、スカイデッキに向かい、見送りの人に手を振って、いざ出航。竹芝ターミナルを出て、レインボーブリッジの下を潜り、東京の景色を大パノラマで海側から楽しんだ。
東京湾を出るまでは、船の時速も決まっているようで、スピードは速くない。房総半島、三浦半島の間を通り過ぎながらカモメの見送りを受ける。湾外に出ても船は揺れず、それほど波は高くなかった。
○18時
それぞれ、バードウォッチ、展望デッキでの歓談のあと、レストランに集合して、晩餐会を始める。後藤さんのお友達であるMさんご夫妻と船内のレストランで合流。ご主人は、父島のレンジャーとして、奥様は、ホェールウォッチング協会の事務局長として4月から移住するとのことでした。
お二人とも自然に大変詳しく、特にご主人は清水先生の学生時代の資料をバイブルとして勉強した方で、今後、聚の小笠原合宿の相談相手兼小笠原分室として機能してくれると期待できそうだ。父島、母島の動植物等の情報をたくさん頂いた。
○22時
消灯。眠れるかな。
(加藤)
« 3/15子どもワクワクプロジェクト「ススメ!子ども忍者in江戸城」 | トップページ | 小笠原合宿②大神山公園~三日月山 »
「スキルアップ」カテゴリの記事
- 9/26 内部研修「富士山のキノコ」(2020.10.20)
- 6/20 GS内部研修「タヌキの裏事情」(2020.06.25)
- 6/14 GS内部研修「植物育苗勉強会」(2020.06.15)
- 小笠原合宿③AM 長崎展望台~初寝裏遊歩道(2020.05.19)
- 小笠原合宿⑤小富士~南崎(2020.05.19)
「☆小笠原」カテゴリの記事
- 小笠原合宿③AM 長崎展望台~初寝裏遊歩道(2020.05.19)
- 小笠原合宿⑤小富士~南崎(2020.05.19)
- 小笠原合宿④父島、大神山公園~母島、乳房山(2020.05.19)
- 小笠原合宿③PM シーカヤックで川下り&中山峠観察(2020.05.19)
- 小笠原合宿②大神山公園~三日月山(2020.05.19)
« 3/15子どもワクワクプロジェクト「ススメ!子ども忍者in江戸城」 | トップページ | 小笠原合宿②大神山公園~三日月山 »
コメント