9/12 定例活動報告@TAMAZO
こんにちは、インターン生の井村です!
9月12日(日)にTAMAZOでの定例活動に参加してきました。
このフィールドでの活動には初参加だったのですが、昔からよく訪れていた多摩動物公園の裏にこんなに広々と森林が広がっているとは知らずとても驚きました!
今回の活動はあいにくの雨に見舞われ、人数も4名と少数でしたが、勢いよく生えてきてしまっていたササなどの草本類を刈ってきました。
下の写真の真ん中にある丸太のタワーはキノコを育てるためのものということで、この周辺を歩きやすくし、道を作るためのササ刈りです。
森林は普段子供たちが自然体験活動を行うなどして定期的に利用されているとのことなのですが、今年はコロナの影響もあり人の立ち入りが少なかったためかなりササが元気そうでした、、。
活動を始める前にはこんなに↑生えていたササも、作業を続けるうちに、、
↑段々と綺麗になってきました。
活動を終える頃には大分刈り終えることができたのではないかと思います。
また、スタッフさん2名は少し離れたところで刈り払い機を使って作業を進めていました。
さすが、経験豊富な皆さんの作業はとても素早かったです。
今回は短い時間での活動にはなってしまいましたが、より集中して作業に取り組むことができたのではないかと思います。
参加された皆さん、お疲れ様でした!
インターン生 井村
« 八ヶ岳ワーキング | トップページ | 9/26 内部研修「富士山のキノコ」 »
「◎TAMAZO(多摩動物公園)」カテゴリの記事
- 7/1 定例活動@TAMAZO(2023.07.03)
- 10/25 定例活動報告@TAMAZO(2020.11.04)
- 9/12 定例活動報告@TAMAZO(2020.09.30)
- 3/22 定例活動報告@TAMAZO(2020.03.23)
- 2/23定例活動報告@TAMAZO(2020.02.28)
コメント