無料ブログはココログ

« 10/25 GS内部研修「植物育苗勉強会」 | トップページ | 11/7 子どもワクワクプロジェクト「自然発見!子ども探検隊」 »

2020.11.04

10/25 定例活動報告@TAMAZO

こんにちは!ご無沙汰してます、アルバイトの戸倉です。

今回は10月25日に行われたTAMAZOの定例活動に参加してきました!コロナウイルス等の影響もあり、私自身久しぶりの活動になりましたが、やっぱり森はいいなと改めて感じました。

 

メンバーは男性4人、女性3人。計7人で活動を行いました。

丸太広場を中心に伸びてしまった笹を刈っていきます!

天候にも恵まれ、良い活動日和でした。

117171

 

作業を始める前の丸太広場の状態はこんな感じ↓

117160 117161

かなり笹が茂っています!今回はこの茂っている部分をきれいにすることを目標に作業を行いました。

 

 

作業は手刈り隊と刈払機隊の二手に分かれて行いました。

私も含め女性3人と、初めてボランティア活動に参加した男性の4人は手刈り隊、それ以外の3人は刈払機隊です。

 

 

手刈り隊は鎌や剪定ばさみを使って、笹を刈っていきます。

私は剪定ばさみの方が使いやすかったです!夢中になって作業してしまいました。

117164

 

刈った笹は袋に入れて、所定の場所に持っていきます。

117167

 

順調に作業を進めていましたが、笹を刈っていると手にちくっとした痛みが!

何だろう?と思って見てみるととげとげのついた植物が!普通の軍手だと貫通してしまいます。

117168

森には色々な植物がありますね…結局この植物が何だったのかはよくわからなかったのですが、フィールド内にちょこちょこ生えていました。このとげとげ植物にも気を付けながら作業を進めます。

 

一方、刈払機隊は丸太広場の周辺の笹刈り作業へ。

117166

ふと見まわしてみると、笹がなくなっていって、さすが刈払機は速いなと思いました。

 

 

お昼休憩のあとは、久しぶりに来たということで、ライオンの森を散歩がてらぐるっと回りました。

いつも作業してるとなかなか気づきませんが、改めて回るとやっぱり広いなあと思います。

ふと足元を見てみると小さな芽が…

117170

とても可愛らしいです。これから成長を見守っていこうと思います。

 

午後の作業は、刈った笹を集めて運ぶ作業が中心になりました。

かなりたくさん刈り取ったので、大きなブルーシートに乗せて、5人がかりで運びます。

117174

斜面が急な場所もあるので、足元にも注意しながら運んでいきます。今回の作業のなかではこれが1番大変でした!

 

 

でも達成感は抜群です!すっきりきれいになった広場を見ると、とてもすがすがしい気分になりますね。

作業が終わったフィールドの様子はこんな感じです↓

117176 117175

最初に比べると笹もなくなって、かなりすっきりしましたね!今回は人数も多かったので、私がTAMAZOで定例活動を行ってきた中で、1番作業が進んだように思います。

 

程よく汗もかいて、気持ちのいい定例活動になりました。また行きたいと思います。

参加した皆さん、お疲れ様でした!

 

アルバイト 戸倉美希

« 10/25 GS内部研修「植物育苗勉強会」 | トップページ | 11/7 子どもワクワクプロジェクト「自然発見!子ども探検隊」 »

◎TAMAZO(多摩動物公園)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 10/25 GS内部研修「植物育苗勉強会」 | トップページ | 11/7 子どもワクワクプロジェクト「自然発見!子ども探検隊」 »