無料ブログはココログ

« 10/25 定例活動報告@TAMAZO | トップページ | 11/5 定例活動報告@町田・三輪 »

2020.11.09

11/7 子どもワクワクプロジェクト「自然発見!子ども探検隊」

こんにちは!インターン生の井村です。

11月7日、日比谷公園にて「自然発見!子ども探検隊」を行いました。

参加者は子供3名とその親御さん2名、大人1名でした。

お昼近くから雨予報でしたがなんとか行うことができました。

4c086503df914fa3ac7d7d4273c16b48

 

まずはアイスブレイクとして「カモフラージュ」を行いました。

自然の中には色や形を周囲のものに似せることで敵から身を守ったり、獲物を捕らえたりする知恵を持った生物がたくさんいます。

そこでカモフラージュでは、

自然の中から私たちが隠した虫のおもちゃなどを探すことで子供たちに探す力を養ってほしい!という願いを込めました。

仕掛けた側も分からなくなってしまうくらいうまく隠れた生物の置物たちを子供たちはどんどん発見していきます。

素晴らしい観察眼ですね!

見つけられたらシールをゲット!!!

Dd3bcce707c74a8a9c366c94b7e3ef93

6b9f8d56dd45483484604b546cfd199e

 

さて、ここからは早速日比谷公園を巡りながら、五感を働かせて自然課題に挑戦です。

元気よく出発~!

7a0cfa7af5424f158902325ab7d838ab

実際に葉や枝に触ったり、、

においをかいだり、、

時には頭も働かせながら課題に挑戦!

ここでは↓ 瓶よりも大きな松ぼっくりが瓶にすっぽりと入っている謎を解明。

でも子供たちからは「知ってる!やったことあるよ!」との声が!!

みんな優秀過ぎる~~

1329c588347045bdb6854443ab43c2d1

ここでは↓ セミの抜け殻の雌雄の見分け方を学んだ後、たくさんあるセミの抜け殻の中から、「メス」の抜け殻を探します。

落ちていると思いきや、葉の裏側にたくさん連なっていました。

子供たちは目がよいのですぐに判別ができましたが、大人は虫眼鏡を使ったりとかなり苦戦しました(笑)

B464a6abfa11440cbba6bed275097bf7

A0391b21bac6498384b624e31d0622af

他にもせっけんになる実を探したり。

8f356818701449a4874425387fff852a

ペットボトルに水とムクロジの実を入れてシャカシャカ振ると、、なんとせっけんのような泡が!

昔はこれをせっけんとして使っていたそうです。

昔の人の生きるための知恵は本当に素晴らしいですよね!

E00671d1df024080afd1bedd47b75710

子どもたちはしばらくの間一生懸命ペットボトルを振るのに夢中でしたね!(笑)

最終的にはペットボトルいっぱいの泡ができました。

 

そのあともスーパーボールになる実(ヤブラン)探しや磨くと金属がきれいになる葉っぱさがし(カタバミ)など謎解きは盛りだくさん!

中でも子供たちは、クッシー隊長が外国で入手したという銅のブレスレットをカタバミで磨くことに夢中でした。

今回は人数が少なかったため特別にクッシー隊長がプレゼントしてくれました。

みんなでピカピカになったブレスレットをつけました!

6597a6794d9a4f208e4d5b73e55bce84

 

そしてプログラムの最後は、地図を頼りにお宝さがしです。

842e7a8733b541a39e4b328478ee14c0

といきなりクマが出現!!!

そういえば出発の時にクッシー隊長から魔法の言葉を教えてもらいましたね!

「カメハメハ~~~~!!!!!」

行く手を阻むクマにも立ち向かいながらお宝の場所へと近づいていきます。

B06a1f2efe8d4e7db941bf4a50feee28

そして、、ついにお宝をゲット!やったね!!!

綺麗な石に子供たちは大喜び!

みんなで上手に分けることができました。

F31d54ccfeba42b3856bb05c20981478

ここで探検が無事に終わりました!

子どもたちからは「もともと自然が好きだったけれどさらに好きになった!」という声や、親御さんからは「なかなかゆっくりと自然観察をすることができない中、色々な発見ができリフレッシュできた!」という声を頂きました。

参加してくれた子どもたちはもちろん、コロナの中あまりお出かけができなかった親御さんやスタッフにとっても素敵な思い出となるイベントになりましたね。

これからの自然発見のきっかけにしていただけたらスタッフ一同嬉しく思います。

皆さん、ありがとうございました。

またお会いしましょうね!

F3878b5c07cb4d0d8bef260800cc9bb8

 

インターン生 井村

 

樹木・環境ネットワーク協会(https://www.shu.or.jp/ )では他にも親子やご家族で楽しめるプログラムを企画しています。

詳しくは下記のリンクよりどうぞ!

https://www.shu.or.jp/event/#kids_pro

 

 

« 10/25 定例活動報告@TAMAZO | トップページ | 11/5 定例活動報告@町田・三輪 »

子どもワクワクプロジェクト」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 10/25 定例活動報告@TAMAZO | トップページ | 11/5 定例活動報告@町田・三輪 »