2月14日(日) スポット活動報告@嵐山ふれあいの森
2月14日のスポット活動に参加しました。総員7名での活動となりました。
当日の気温は11℃。この時期にしては、比較的暖かな気候です。
寒さ対策を行い、本日の作業のスケジュール、安全確認等のミーティングの後、フィールドの視察を行いました。
フィールド視察スタート。池の水量は少なく、枯れ葉に覆われた状況でした。池上部の杉やゴルフ場側の枯損木が気になります。尾根筋のヒノキ並木、イヌザクラの葉芽、スズメバチの巣等を確認しました。
今日の主な作業は、池上部の入口を整備して、明るい空間を作る作業です。 谷入口の2本の枯損木(杉)が本日の伐採の対象です。
伐採木の周辺は、予め下草刈りを行い、足場、作業場所の確保を行う。
おおよそ20mの樹高の杉の枯損木。ロープをいかに高いところに掛けるかが肝心です。
一本目の杉の枯損木の伐採風景。掛かりぎ木にならないよう方向を定めて、受け口、追い口を切り込んでいきます。
地響きとともに目標に向けて、見事に伐採。伐採後の明るくなった林内。
2本目の伐採風景。斜面の作業は足場の確保が難しい。
2本目も目標に向けて見事伐採。
倒した枯損木を運搬、加工しやすくするため、約2mの幅に玉切りにする。 この後、玉切りにした伐倒木を一カ所に集める。
伐採、玉切り、運搬、整備と、作業はハードであったが、谷の入口付近が明るく開け、充実した一日であった。
2月とは言え、天候に恵まれて、気持ちよく活動が出来た。皆さん一日お疲れ様でした。
加藤 武
« 2/14 定例活動報告@町田・三輪 | トップページ | これからはじめる自然観察 野鳥LIVEウォッチング »
「◎嵐山ふれあいの森(埼玉)」カテゴリの記事
- 7月23日(土) 嵐山ふれあいの森の定例活動に参加しました。(2022.07.26)
- 12/12(日) 定例活動報告@嵐山ふれあいの森(2021.12.14)
- 7月24日(土) 嵐山フィールド 定例活動報告です。(2021.07.27)
- 6月26日(土)嵐山フィールド定例活動に参加しました。(2021.06.29)
- 6月13日(日) 嵐山フィールドの定例活動に参加しました。(2021.06.14)
コメント