8/1(日)子どもワクワクプロジェクト「湧き水でジャブン!」
昨年度は感染症のため実施できず、
「湧き水でジャブン!」二年ぶりに開催することができました。
当日はお天気に恵まれ、夏らしい非常に暑い日となりました。
照りつける太陽の元、川の水は冷たく気持ちよかったです。
感染症対策のため、受付した順に時間差でスタート
8班に分かれ、1グループあたりの人数を抑えての実施となりました。
網を持ち、まずは落合川にて生きもの探し
網を使って魚やザリガニ、エビを捕まえたり、
石をめくって水生昆虫を探したりなどなど
こんなにとれました!
次に「この川の源流はどこだろう?」ということで...
落合川の源流へと向かいます!
源流へ行く途中には公園があり、平井博士が捕まえた昆虫をみせてくれます。
お子さまも大人の方も興味津々!
ヘビもいました!(※ヒバカリといい、毒を持たないおとなしいヘビです。)
カブトムシ、クワガタ、バッタなど皆さん楽しんでいる様子でした!
源流へと続く川を遡っていきます。
森の中を流れる川を進むのは探検のようなわくわく感がありました。
私のすきなアオキも生えていました
森の道を進み、湧水地点をみることができました!
静かにすると聞こえる水のせせらぎに風情を感じました
いこいの水辺に戻り、イベントはおしまいとなります。
途中の木にいたノコギリクワガタ
お子さんの捕まえたスパイダーマンみたいなオオカマキリ
猛暑の中、川での生きもの探しや源流探検と盛りだくさんの一日。
参加者の皆さまの楽しそうな様子がみられ嬉しかったです。私も楽しかったです。
皆さんお疲れ様でした。ありがとうございました!
最後にいこいの水辺沿いに咲いていたヒルザキツキミソウを添えて
インターン生 柴田
こんにちは、湧き水にジャブン!リーダーの高橋まり子です。
この川は清流だと書きましたが実は以前は下水が流れ込むような汚い川でした。
今ではとってもキレイになって、少し上流の水源から水をくんで、市内の水道水として
一度きれいになった川も、そのままでは今のようにキレイなままではいられません。
ほんとうは、何もしなくてもこのようにキレイであってほしいのですが。。。
住宅地に囲まれていて人もたくさん通り過ぎます。
毎週、土日の早朝に川の中や川岸のごみを拾ってくれている人がいるのです!
落合川には50cmほどの巨大な鯉の群れがいました、
こうやって川を守っている人々も大勢いて、多くの人から愛されているのが落合川です。
このところこの川で、気がかりなことがおきています。
« 7/13(火) KDDI「草木と森のいきもの動画図鑑」 | トップページ | 8月5日(木) 定例活動報告@町田・三輪の森 »
「子どもワクワクプロジェクト」カテゴリの記事
- 23/4/23 ススメ!子ども忍者in江戸城!(2023.05.03)
- 2022/09/11(日)子どもワクワクプロジェクト「湧き水にジャブン!」実施報告(2022.09.30)
- 2022/03/13・20(日)子どもワクワクプロジェクト「ススメ!子ども忍者 in 江戸城」(2022.05.23)
- 8/1(日)子どもワクワクプロジェクト「湧き水でジャブン!」(2021.08.05)
コメント
« 7/13(火) KDDI「草木と森のいきもの動画図鑑」 | トップページ | 8月5日(木) 定例活動報告@町田・三輪の森 »
コロナ第5波厳し過ぎる中、清しい爽やかな投稿に接し癒されました。
子供達の嬉々とした声が聞こえるようです。そして川を守る地元の方々の活動にも敬服です。
いつか落合川沿を散策したいと思いました。
八王子市上柚木公園で初めてハグロトンボを見たのですが、近年この界隈で多く見られるようになったと聞きました。
投稿: 杉浦芳枝 | 2021.08.18 17:56
コメントありがとうございます!
太陽の照り付ける中、川の水と参加者の皆さまの笑顔が眩しかったです。
川には水生生物もおり、川クラブの皆さまには感謝の気持ちです。
ハグロトンボは川沿いをたくさん飛んでおり賑やかでした。
八王子市上柚木公園でも見られるのですね!ぜひ行ってみたいです。
落合川は朝が綺麗でおすすめだそうです。素敵なお時間が過ごせますように!
インターン生 柴田
投稿: 樹木・環境ネットワーク協会 | 2021.08.18 19:14