8月28日 定例活動報告@武蔵野の森
こんにちは。インターン生の佐藤です。今回、初めてブログを書きます。
8月28日、「武蔵野の森から学ぼう」の活動に参加しました。
当初の予定を変更し、午前のみの活動となり、参加者はリーダーの滝澤さんを含め、3名でした。
活動内容はD地区(海抜更新地区)での草刈りです。
初めて訪れた武蔵野の森フィールドは、住宅街に突如として現れる、不思議な空間に感じました。
しかし、そのおかげでこの緑の空間は近隣の方々にとって身近な存在となったのでしょう。散歩、ジョギング、昆虫採り。皆さんの憩いの場です。
草刈り鎌をもって早速活動を始めます。
かがみながら草を刈っていくと、フィールド活動ならではの様々な植物、昆虫たちとの出会いがあります。
→ツユクサ
2枚の青い花弁が特徴的なツユクサは、実は雄しべの下に、もう1枚、白い花弁があります。
(そのことを知らずに撮ったので、写真では分かりづらいです‥。)
気温が高く、風もあまり吹かないという真夏の天気でしたが、生い茂るコナラの葉が日差しを遮り、日陰で活動することができました。
今ではこんなに立派なコナラの木が立つこのD地区も、20年前弱は更地だったことを教えてもらいました。
これまで、活動が途切れることなく、この森が守られ続けたことに感慨深く思いました。
参加させていただき、ありがとうございました。とても貴重な経験となりました。
インターン生 佐藤
武蔵野の森の活動について、こちらよりご覧いただけます。
https://www.shu.or.jp/protect/#field03
« 8/7 定例活動報告@千葉おぐらの森 | トップページ | 9月12日(日) 定例活動報告@町田・三輪の森 »
「◎武蔵野の森から学ぼう(東京)」カテゴリの記事
- 2/19(土) 定例活動報告@武蔵野の森(2022.02.24)
- 8月28日 定例活動報告@武蔵野の森(2021.09.01)
- 2/15定例活動報告@武蔵野の森 (2020.02.20)
- 2018/12/15 武蔵野の森 定例活動報告(2018.12.18)
- 2018/11/17 武蔵野の森 定例活動報告(2018.12.07)
コメント