12/18(土) 定例活動報告@千葉おぐらの森
千葉おぐらの森の活動に初参加です。
千葉駅からモノレールに乗りおぐらの森へと向かいます。
この日も暖かな快晴...!太陽が綺麗でフィールドに着く前にぱしゃり。
おぐらの森の活動場所に着です。
最近、森によって雰囲気が違うなぁ、と感じます。
おぐらの森の第一印象は「ひらけている」「あたたかい」でした。
活動時にはヘルメットをお借りします。
自分の苗字が書いてあるヘルメットが実はとても嬉しいのです。
朝の挨拶を行い、あたたかい雰囲気のなか準備運動。
森の中で行う準備運動は普段よりも爽快感と清々しさがありました...!
はじめましておぐらの森、生駒さんが案内してくださいました。
ブランコがかわいいです。藤棚もありました。
お話いただいた木々や植物について一部ご紹介です。
左がコナラ、右がクヌギ。
クヌギの方がコナラよりも細長い。そして葉縁が毛のようになっている。
樹木の種類は樹皮や葉の特徴などから見分けることができます。
(自分も木や植物の名称を覚えたい...!)
特に印象的であったもの5選です!
ヤマコウバシ。なんと冬でも葉が落ちないそう。
木々にかくれんぼしていた自然のさくらんぼ(ヤブコウジ:赤)
白いヤブコウジ。こちらも素敵。
(ではなく、シロミノマンリョウでした!グリーンセイバーの方からご指摘いただきましたので訂正します)
立派なシラカシ...!かっこいい...!
いつでも青々としている緑の万年青(オモト)。
ちなみに..オモトは「ふ」の入り方によって価値があがったりするそう。
個人的にはオモトもアオキも「ふ」がない方がすきなので、驚きです。
※「ふ」…白色であるいことが多い、葉の緑色でない箇所。
森/植物/樹木のお話をたくさんお聞きでとても楽しかったです。
森づくり活動では様々なことを行わせていただきました!
この日の自分のテーマは「竹」であったかもしれません。
↑竹です。竹は様々なことに活用できることを最近知りました!
この丸に十字のもので、竹を四分割します。
上にトントンと入れてから顔を背けて下に下げ、一気に割れます。
何度やっても一気に割れることにびっくり、そして楽しい...!
地面に刺さるように竹の先端を切ります。
この時は「なた」を使いました!竹の縦の繊維にもっていかれそうになり
斜めに切るのがなかなか難しい...!皆さん早くて綺麗ですごいです。
二年前の竹の柵をとり、新しい竹の柵を設置します。
竹の柵の間隔が空いているのは獣が通れるように。
始めは斜めになってしまっていたのが、
「上から」を教えていただき徐々に真っすぐ打ち込めるように!
水についてもお話しいただきました。
地面の下を通り自分が蛇口を回した水が池に流れ、感動です。
綺麗です。
こちら、何かを焼いております。何かというと...
焼き芋です!生駒さんが育てていらっしゃるというシルクスイート。
甘くてほかほかでとても美味しかったです!ありがとうございます。
焼き芋と小豆島のみかんに元気をいただき、
午後も引き続きの竹柵作業と、鳥の巣づくりです。
↑刺さっているのが二年前の古い竹、左手前が今回の新しい竹。
このようにどんどん打ち進みます。
四分割と先端を切った竹を全て柵にすることができました!
共同で作業ができとても楽しかったです!
こちらは鳥の巣づくり部隊です。
チェンソーで器用に木を切っています。
木の切り株を活用した鳥の巣デザイン、とてもかわいいです!
ちなみに...いつの間にか薪割りに憧れを持っていた自分がおり、
お話ししたところ念願の薪割りをさせていただきました...!
斧は大きく振り上げると綺麗に割れるみたいです。(※安全確認注意!)
初薪割りとても楽しかったです...教えてくださりありがとうございました。
14:00頃になり、今日の活動はおしまいとなります。
綺麗に積んである竹。次は年明けです。
おぐらの森はとてもあたたかい場所でした。
竹の活動も薪割りも楽しく、そして焼き芋もみかんも美味しかったです。
皆さんのあたたかさで、家に帰ってからも余韻で心がぽかぽかでした。
参加させていただき本当にありがとうございました。
6月から樹木・環境ネットワークのインターン生となり
普段の活動、森づくり、環境教育、そして皆さんとお話しできること、
どれもとても楽しくそして非常に興味深く勉強になります。
皆さん良いお年をお過ごしくださいませ。また年明けにお会いしましょう。
ありがとうございました、お疲れ様でした!
冬に咲くヤツデの花を添えて
インターン生 柴田
« 12/12(日) 定例活動報告@嵐山ふれあいの森 | トップページ | 1/19(水) 定例活動報告@本町田宿ふるさとの森 »
「◎千葉おぐらの森」カテゴリの記事
- おぐらの森のキンラン調査 11年の変化(2023.05.08)
- 3/5(土) 定例活動報告@千葉おぐらの森(2022.03.08)
- 12/18(土) 定例活動報告@千葉おぐらの森(2021.12.21)
- 8/7 定例活動報告@千葉おぐらの森(2021.08.24)
- 3/7定例活動報告@千葉おぐらの森(2020.03.09)
コメント
« 12/12(日) 定例活動報告@嵐山ふれあいの森 | トップページ | 1/19(水) 定例活動報告@本町田宿ふるさとの森 »
柴田様
フォトたくさんありがとうございました。
来年がよい年になる様、祈っています。良いお年を。
投稿: 岩村義昭 | 2021.12.23 10:20
岩村さん
こちらこそありがとうございました!
温かいお言葉いありがとうございます、嬉しいです。
岩村さんも、良いお年をお迎えくださいませ。
インターン生 柴田
投稿: 樹木・環境ネットワーク協会 | 2021.12.23 16:59