無料ブログはココログ

« 6/18(土)定例活動報告@武蔵野の森 | トップページ | 7/8(金)八ヶ岳ワーキング下見 »

2022.07.15

7/10(日)定例活動報告@町田・三輪里山フィールド

こんにちは!インターン生の吉川(きっかわ)です。

 

今回は、鶴川駅からバスと徒歩で30分くらいのところにある、町田・三輪里山フィールドでの活動に参加させていただきました😃


Img_6896

総勢15名ほどで活動スタートです!

 

こちらは参加者の方がチェーンソーで作られたんだとか!かっこいい✨

 

Img_6897_20220714101101

 

まずは、ニリンソウの群生地を守るための草刈り作業です。群生地は竹の囲いで区分けされていて、毎年春に美しい群生が見られるように、定期的に区画内の草刈りをします。

 

春の写真を見せて頂いたのですが、ほんとうにきれいでした!!!私はニリンソウが元々好きなので、来年の春が楽しみです♪

 

作業前はかなり草が生い茂っていました…

 

Img_6898

 

草刈り機と鎌の2種類の道具で刈っていきます。私は鎌を使わせていただきました!

 

Img_6900

 

こんな感じで刈ります。こちらは一緒に活動していた大学生の方です^^

 

Img_6901

 

これは、枯れ木を伐採する様子です。木にロープを括り付け、倒したい方向に引っ張りながら、別のひとがチェーンソーで根元から伐ります。

 

かなり素早く倒れて驚きました👀

Img_6904

 

草刈りを終えました!かなりすっきりしました😃

Img_6905

 

近くに ハナイカダが生えていました\(^o^)/主脈が太いのが真ん中までだけ、というのが大きな特徴です。

 

花や実が付いているものは見たことがありましたが、葉っぱだけのものは初めて見ました!嬉しい!

 

Img_6906

 

次に、森を案内していただきました(/・ω・)/

 

これはナラ枯れの様子。カシノナガキクイムシによる害で、木にぽつぽつと穴をあけられ、木くずが大量に溜まります。

 

ナラ枯れして茶色くなった木は、青々とした森の中でかなり目立つんです、、、

 

Img_6908

Img_6919

 

ちょうど東京と神奈川の境目を通りました!

 

Img_6937

 

ここからは、森で見た植物を少し紹介していきます💡

 

シラカシ。萌芽更新で成長します!

 

Img_6930

 

ムラサキシキブ

 

Img_6916_20220715163001

 

 

ヤブミョウガ

 

Img_6949

 

 

クヌギ。樹皮で同定できるようになりたいですね、、

 

Img_6934

 

マダケ。小学生が、竹細工用に取りに来ていました(^^♪

 

Img_6909_20220715163201

 

午前の作業を終え、お昼ご飯です!円になってみんなで食べました。気持ちいい❗

Img_6946

 

午後は、小屋近くの道の草刈りをしました。

 

最後に、使った道具の手入れをして終了です。鎌は塗らした砥石で研ぎ、油をさしておきます。

 

活動は以上です!ありがとうございました(・∀・)

 

 

Img_6948_20220715164101

 

 

インターン生 吉川

町田・三輪里山について、詳しくはこちらをご覧ください。

 

« 6/18(土)定例活動報告@武蔵野の森 | トップページ | 7/8(金)八ヶ岳ワーキング下見 »

◎町田・三輪里山(東京)」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様でした。生き生きとした観察眼で見た三輪の森の風景のご報告は新鮮で楽しく読ませて頂きました。季節ごとに違った味わいがありますので又の御来訪をとお待ちします。

>新野昭夫さん

コメントありがとうございます。吉川です。
先日は大変お世話になりました!緑が美しく、とても良いフィールドで楽しませていただきました。
ぜひまた行かせていただきたく思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 6/18(土)定例活動報告@武蔵野の森 | トップページ | 7/8(金)八ヶ岳ワーキング下見 »