「2024 MOTTAINAI×TAMAZO×ほけんの窓口グループ 森づくりプロジェクト」イベントレポート
こんにちは!アルバイトの荻原です。
今回は3/30(土)に多摩動物公園内の「ライオンの森」にて開催された「2024 MOTTAINAI×TAMAZO×ほけんの窓口グループ 森づくりプロジェクト」に参加してきました。
「MOTTAINAI×TAMAZO森づくりプロジェクト」ではMOTTAINAIキャンペーンの一環で、従来の里山環境を復活させ生物多様性を保全するという目的のもと2016年より活動を行なっています。今回はさらにほけんの窓口グループの協賛をいただき、第1回 「MOTTAINAI×TAMAZO×ほけんの窓口グループ」として開催することとなりました。
当日はほけんの窓口グループの社員さんやそのご家族合わせて30名弱にご参加いただき、毎日新聞社MOTTAINAIキャンペーン事務局の皆さん、グリーンセイバーの皆さんの運営、ご指導のもとイベントが実施されました。3時間という短い間でしたが、笹刈りや植樹のほかクラフト体験(ぶんぶんごま)など盛りだくさんの内容でした!
まずはヘルメットやノコギリ、剪定鋏などの装備を整えフィールドに移動します。
↑↑↑
開会式の様子
保全の目的や林内での注意事項の説明、準備体操などを行います。
最初のプログラムは笹刈りです!グリーンセイバーの皆さんの指導の後2班に分かれて活動を行ないました。
みなさん夢中になって作業されていました!
さて今回の作業フィールドであるライオンの森には「虫元気」というものがあります!これは落ち葉を溜めてカブトムシが卵をうむ場所を作ったものです。お子さんたちには、この「虫元気」のための落ち葉集めを手伝ってもらいました♪
枝や箕を上手に使ってたくさん集めることができました。雨が少なかったせいか乾燥気味でカブトムシの幼虫が見つからなかったのが残念でしたが、次回は元気な姿が見られたら嬉しいです。
続いてコナラの植樹を行いました。
土を深く掘り、底に虫元気から取った腐葉土を敷き詰めコナラを植えます。
お子さんたちも土を寄せたり表面の土を踏み固めたりしてお手伝いしてくれています!
皆さんのご協力で計6本のコナラを植えることができました。植樹したコナラの前で記念撮影をされている方も多く、楽しんでいただけている様子がとても嬉しかったです。
↓↓↓植えたところに印をつけて完了です!大きく育ちますように、、、
作業パートが終了しいよいよ最後はクラフト体験の時間です。
ぶんぶんごま作りということで、輪切りにした木をやすりがけし、好きなイラストを描いて糸を通し実際に遊んでいただきました!
好きな色を使って自由にお絵描きしていました。完璧なヤスリがけでツルツルなコマにしている方も!
こちらはほけんの窓口のマスコットキャラクター「イイトコドリ」のイラスト!とてもかわいいです!
回し慣れている方、回数を重ねてコツを着々と掴んでいらっしゃる方など様々でしたが皆さんお互いのコマを見せ合いながら楽しそうにされていました。
これにてプログラムは終了です!お疲れ様でした!
今回は私自身サポートとして、準備や当日運営に携わらさせていただきましたが、自然の中で活動したり遊んだ経験がありつつ最近機会に恵まれなかったという方も、また今まで自然にあまり触れたことがなかった方も、皆さんが懐古したり新鮮さを感じたりしながら楽しんでいらっしゃる様子を見ることができたのがとても楽しかったです。今回ご参加くださった皆さんが森林保全の大切さ楽しさ難しさなど、それぞれの思い出を持ち帰っていただけたら幸いです。
改めまして多くの参加でイベントを盛り上げてくださったほけんの窓口グループの皆さん、企画の画運営を行なってくださったMOTTAINAIキャンペーン事務局の皆さん、準備や指導などを行なってくださったグリーンセイバーの皆さん本当にありがとうございました!
樹木・環境ネットワーク協会
アルバイト 荻原 悠
« 3/24 自然と親しむ講座シリーズ〜 初心者向け登山ツアー「ソノヤマ」 | トップページ | 6/8 自然と親しむ講座シリーズ 「樹木の分かりやすい見分け方、伝え方」 »
「◎TAMAZO(多摩動物公園)」カテゴリの記事
- 8/3(土) 定例活動報告@TAMAZO昆虫の森(2024.08.08)
- 「2024 MOTTAINAI×TAMAZO×ほけんの窓口グループ 森づくりプロジェクト」イベントレポート(2024.04.15)
- 12/2(土) 定例活動報告@TAMAZO昆虫の森(2023.12.18)
- 7/1 定例活動@TAMAZO(2023.07.03)
« 3/24 自然と親しむ講座シリーズ〜 初心者向け登山ツアー「ソノヤマ」 | トップページ | 6/8 自然と親しむ講座シリーズ 「樹木の分かりやすい見分け方、伝え方」 »
コメント