2018/06/23フィールドワーク in TAMAZO
6月23日(土)、TAMAZOにてイベントが開催され、ローソンさんと活動をしました。
6月23日(土)、TAMAZOにてイベントが開催され、ローソンさんと活動をしました。
2017年12月2日(土)、TAMAZO(東京都多摩動物公園内)にて「MOTTAINAI×TAMAZO森づくりプロジェクト」が開催されました。
今回は、63名の方々に参加していただきました。
また、ゲストとしてル―大柴さんにもお越しいただきました。
今回のイベントでは、薪割り、ササ刈り、落ち葉かきなどの整備活動をライオンの森で行い、葉っぱなどを集めるアクティビティ「いろいろ色探し」を動物園内で行いました。
薪割りでは、TAMAZOで出た間伐材を使い、作った薪を運ぶ作業を行いました。
落ち葉かきでは、子どもも熊手を使い、一生懸命落ち葉を集めていました。
いろいろ色探しでは、動物園内に落ちている落ち葉を1人3枚、どんぐりを1人5個拾ってきていただきました。
グループで一緒にどんぐりと落ち葉を探しに行っているところが多かったです。
園内を散策後、落ち葉を使い、作品づくりを始めました。
グループで話し合う姿や落ち葉を選ぶ姿がとても真剣でした。
子どもよりも大人の方の方がより楽しんでいる印象でした。
落ち葉でライオンを作るなど各グループ個性がでており、とてもきれいな作品ができていました。
また、拾ってきどんぐりの背丈や重さなどを比べて勝負する「どんぐりじゃんけん」も行いました。
参加して下さった皆様、ありがとうございました。
(インターン 東)
2016年12月24日(日)と2017年1月8日(日)に行われたTAMAZO(多摩動物公園の雑木林)の定例保全活動報告です。
写真はグリーンセイバーのデウイット真子さんにご提供いただきました。
〈デウィットさんコメント〉
多摩動物公園内は丘陵地ゆえ、階段を作っています。今は落ち葉と笹で見えなくなり危ないので、手入れをしました。すると支え木から新芽が! イヌツゲでしょうか。(クロガネモチ?)強いなぁ!
11月27日(日)、多摩動物公園にて
『MOTTAINAI×TAMAZO 森づくりプロジェクト』が行われました.。
伊藤忠グループをはじめとする企業の社員とその家族、一般参加の皆さま64人が参加してくださいました。
ライオンの森の中では、ササ刈りなどの里山整備活動やカブトムシの幼虫の引越作業を行いました。
最初は大きなカブトムシの幼虫におっかなびっくりだった子どもたちも、帰る頃にはみんなが幼虫に触れるようになっていました。
カブトムシの幼虫に関する簡単なクイズも行い、楽しくカブトムシや里山について学ぶことができたようです。
多摩動物公園内を周る秋探しでは、
・大きくてきれいなドングリをひとつ持ってくる
・ワークシートに、紅葉している葉っぱや小さな葉っぱ、ギザギザした葉っぱを貼る
というお題が出され、大人も子どもも動物そっちのけでドングリや落ち葉探しを楽しんでいたようです。
また最後には表彰式が行われ、「どんぐり大賞」や「きれいな葉っぱ賞」「笹狩りきれいで賞」「チームワーク賞」などたくさんの参加者の皆さまが受賞し、大盛り上がりを見せました。
参加者の皆さまからは、来年もぜひ参加したいとか、お子さんが活動後も木や葉っぱなどの自然に興味を示すようになったなど、嬉しいお声もいただいています。
100冊の絵本 | CSR | GS企画 | □海の森(東京) | ○上野動物園(東京) | ○小石川植物園(東京) | ◎TAMAZO(多摩動物公園) | ◎レッツ久宝探検隊(久宝寺緑地・大阪) | ◎二宮・竹の里(神奈川) | ◎二宮蜜柑倶楽部(神奈川) | ◎交野森フィールド(大阪) | ◎千葉おぐらの森 | ◎南星台フィールド(大阪) | ◎嵐山ふれあいの森(埼玉) | ◎武蔵野の森から学ぼう(東京) | ◎町田・三輪里山(東京) | ☆八ヶ岳ワーキング | ☆和歌山ワーキング | ☆御杖村フィールド(奈良) | みんなの自然体験 | イベント | グリーンセイバー | スキルアップ | セミナー | 事務局より | 企画展示 | 作業体験 | 保全活動 | 子どもの自然体験 | 子どもワクワクプロジェクト | 港区エコプラザ | 環境教育 | 里山ゲーム
最近のコメント