こんにちは!インターン生の村上です。
八ヶ岳ワーキング「苔むす森の森守り~木道改修!」を9月2~4日の日程で実施しました。
初めて参加してくれた方も多く、木道の整備や苔の観察会など、皆で充実した3日間を過ごしました!
少し前のことになりますが、
8月29日~31日、八ヶ岳ワーキング活動として、
木道撤去および木道新設を行いました。
拠点は、メルヘン街道の通る麦草峠の山小屋、麦草ヒュッテ。
標高2,127mに位置しており、麓とは天気も気温もまるで違います。
今回の活動は、
麦草峠からほど近くにある茶水池に10年前に設置した木道が、
近年の荒れた気候や雪の影響で傷んでしまったため撤去し、
新たに新しいものを設置しようという取り組みです。
初日、皆で道具や資材を運び、
まず、鳥居型の土台を組み立てました。
これを、木道を通すライン上に設置していきます。
重い資材を運んだり、
大変な作業も多かったのですが、
チームワークを発揮させ、
作業は順調に進みました。
2日目は、朝から生憎の天気で、
作業開始時間を少し遅らせました。
にもかかわらず、作業は順調に進み、
見事に立派な木道を設置することができました。
それに引き続き、
古い木道の撤去も無事に完了させることができました。
参加者の過半数が素人でしたが、
こんな立派な木道を完成させ、
撤去まで完了させることができました。
人と人とが力を合わせると、
とても大きな力となり、
結果となって現れるということが分かりました。
そして、お天気にも恵まれた最終日は、
待ちに待った八ヶ岳散策です。
麦草ヒュッテ~白駒の池~地獄谷のルートを歩きました。
コケの観察会が有名な麦草峠周辺で、
様々なコケを観察したり、
色々な生物を見ながら楽しく歩きました。
沢山の自然を満喫することができ、
また、皆で協力して立派な木道をつくることができ、
夏の終わりに充実した活動ができました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
100冊の絵本 ☆八ヶ岳ワーキング ☆和歌山ワーキング ☆小笠原 ☆御杖村フィールド(奈良) CSR GSキッズ GS企画 □海の森(東京) ○上野動物園(東京) ○小石川植物園(東京) ◎TAMAZO(多摩動物公園) ◎レッツ久宝探検隊(久宝寺緑地・大阪) ◎二宮・竹の里(神奈川) ◎二宮蜜柑倶楽部(神奈川) ◎交野森フィールド(大阪) ◎千葉おぐらの森 ◎南星台フィールド(大阪) ◎嵐山ふれあいの森(埼玉) ◎本町田宿ふるさとの森(東京) ◎武蔵野の森から学ぼう(東京) ◎町田・三輪里山(東京) ◎関西聚 みんなの自然体験 イベント グリーンセイバー スキルアップ セミナー 事務局より 企画展示 作業体験 保全活動 子どもの自然体験 子どもワクワクプロジェクト 港区エコプラザ 環境教育 里山ゲーム
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最近のコメント