11月29日金曜日、板橋区立桜川中学校の一年生を対象に、出前講義と里山ゲームを行ってきました。
最初の講義では里山に関する基礎知識をレクチャーしました。
ちゃんと聴いてくれている生徒さんが多く、やりやすかったです。
講義の後は、中学生にとってお待ちかねの里山ゲームをやりました。
「つぎはどの作業をやればいいのかな?」と生徒さん同士で相談しながら進めていて、考えながらゲームを楽しんでいる様子が伝わってきました。
(アオダイショウの抜け殻を持参していたGSの井上さん)
生徒さんは飲み込みが早く、早々にすべての指標種を復活させている班もありました。
中学生、恐るべし…!
里山ゲームが終わったあとは、ワークシートを使いながら各班で振り返りを行いました。
ゲームのときにはゲームのことだけに集中していた生徒さんも、ワークシートの設問に取り組みながら、里山の生き物同士のつながりについて考えてくれたようです。
班で振り返りをした後は、クラス内で意見の共有を行いました。
班によっていろいろな意見が出ていて、聴いているこちらも勉強になりました。
次回以降も、中学生から「気づき」を引き出せるよう、サポートしていければいいなと思います。
最後になってしまいましたが、お忙しい中参加してくださったリーダーのみなさま、おつかれさまでした!
次回以降もよろしくお願いします。
(文:インターン 大櫛)
2/26 丸の内さえずり館ネイチャーセミナー
「里山ゲームと葉っぱCafé Ver.2」を行いました!
1~2月の企画展示「暮らしの中で、自然とつながる99の方法」の最後のセミナーです。
里山ゲームというのは、樹木・環境ネットワーク協会で開発した学習ツール
葉っぱCafé は、今回で2回目。
身近な葉っぱを簡単な方法でお茶にして利き茶を楽しんでいただきました。
プレゼンテーションで、里山とはどんなところなのか、里山の魅力、現状
そして、ボランティアの役割について、語らせていただきました。
里山についての共通の認識を得てもらったあとは、
里山ゲームの体験会です!
4/19 丸の内さえずり館にて、
『「ぼくらの里山いきものゲーム」で学ぶ自然の手入れ』
里山セミナーを行います!
場所:丸の内さえずり館(有楽町駅徒歩2分)
時間:18:30~20:00 の90分 参加費300円
里山学習の新たな視点で制作した「ぼくらの里山・生きものゲーム」。
自然管理の意義や生きものが増える喜び、人が身近な自然に手を入れる面白さなど、遊びを通して体験します。学生や教員にもお勧め講座です。
仕事終わりの時間を有意義に過ごしてみませんか
この機会に、是非、お越しください。
お申込みは、当会 東京事務局まで
詳細>>>http://www.shu.or.jp/satoiki/seminar.html
ぼくらの里山・いきものゲームについてはこちら>>>http://www.shu.or.jp/satoiki/
昨日(2/21) 「ぼくらの里山・いきものゲーム」体験会を行いました!(聚の会員さん対象でした)
詳細はこちら!>>ホームページへ
場所は、東京事務局
参加者 12名
ほど広くない事務室で行ったので、ちょうどいい人数です。
2グループに分かれてそれぞれゲームを進めました。
秋元さんのルール説明につづき、
はじまりの話(ホームページ参照)で、世界観をイメージ後、実際に体験!
それぞれ、ゲンジボタルとフクロウを目指して里山作業開始です!
目指す生きものがどうしたら復活するのか、グループで作戦を立てながら作業を進めます。
なかなかスムーズにいかないのも、ゲームの醍醐味です。
今回は、フクロウチームが先に復活することができました!
ゲームが終わったら、気づいたことや感じたことを共有すると学びも深まります。
今回の体験会を通して、大人でも十分に楽しみながら、里山で行われる作業や生きもののつながりを学ぶことができることがわかりました!
終わった後も、ゲームの発展性や工夫についていろんな意見もでてきたり、話題がつきませんでした。
有意義な体験会になったと思います。今回参加いただいた皆様、ありがとうございました!
■アンケートから(抜粋)
・目標を決めて、それに合った作業を地道に行う重要性を感じた。
・子どもたちにフィールドへ入ってもらう前の事前学習として使える。
・作業と復活させたい生きものの関係がゲームを通して自然とわかるとことがすごい
・チームで盛り上がる!
次回は、3/7 京エコロジーセンターにて行います。
ご都合のいいかたはご参加ください!
詳しくはこちら>セミナー予定一覧
100冊の絵本 ☆八ヶ岳ワーキング ☆和歌山ワーキング ☆小笠原 ☆御杖村フィールド(奈良) CSR GSキッズ GS企画 □海の森(東京) ○上野動物園(東京) ○小石川植物園(東京) ◎TAMAZO(多摩動物公園) ◎レッツ久宝探検隊(久宝寺緑地・大阪) ◎二宮・竹の里(神奈川) ◎二宮蜜柑倶楽部(神奈川) ◎交野森フィールド(大阪) ◎千葉おぐらの森 ◎南星台フィールド(大阪) ◎嵐山ふれあいの森(埼玉) ◎本町田宿ふるさとの森(東京) ◎武蔵野の森から学ぼう(東京) ◎町田・三輪里山(東京) ◎関西聚 みんなの自然体験 イベント グリーンセイバー スキルアップ セミナー 事務局より 企画展示 作業体験 保全活動 子どもの自然体験 子どもワクワクプロジェクト 港区エコプラザ 環境教育 里山ゲーム
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最近のコメント