新型コロナウイルスが広がり始め、開催に関していろいろな意見があった時期でありましたが、万全な準備をしたうえで実施という判断を下しました。
2月末から休校、休園により子供たちがお家の中で過ごすことが多くなり、外遊びがしたいという声をたくさん聞きました。
この日はのびのび、明るい表情(マスクの下からですが^^)で帰っていく様子に、スタッフも元気をもらえました!
こんにちは。インターン生の寺谷です。
11/17(日)里地里山フェスティバルに出店しました!
このイベントは今年で8回目を迎えるイベントで、様々な形式で自然とふれあう体験ができます!
多摩動物公園内雑木林「TAMAZO」
当会で里山整備活動を行っているフィールドの一つです。
ゴールデンウイークの最終日5/6に、普段は入ることができないライオンの森を
一般の来園者の方が自由に入れる雑木林でのいきものさがしを行いました。
午前 122名、午後 92名と予想を超える大勢の方に来ていただくことができました。
10/28(日)これからはじめる自然観察シリーズ「スケッチで自然観察 種子編」を行いました。
種子編ということで、4月に新宿御苑で実施した春編に続き、秋の草花や樹木の種子を中心に観察する観察会となりました。
今回は樹木・環境ネットワーク協会で保全活動を行っている町田市の三輪里山フィールドでの開催です。
オリエンテーションでは、種子への理解を深めるために実と種子の違いについてや種子の形と散布様式の関係などについて振り返りました。
そして、まずは三輪里山フィールド内を散策し、スケッチして観察するための種子を探しました。
大収穫!センダン、カラスウリ、クサギ、チヂミザサ、センニンソウ、アメリカセンダングサなどなど。多様な草花があることが伺えます。
お昼をはさんで後半は、採集してきた草花や樹木の種子の中からそれぞれ好きなものを選んでスケッチをします。
秋の木漏れ日の中、みなさん黙々と絵を描き進めます。
最後は、それぞれが絵を描く中で気づいた草花、種子の特徴、不思議について共有しました。
例えば、ヤブツルアズキの3葉のうち、真ん中の葉の形の違いに気づいたり、ウツギの実の観察を通して、付近の葉の鋸歯の存在に気づいたり、それぞれが観察を通して、普段意識してみていなかった部分について焦点をあてることができていたように思います。
種子や葉の形はひとつひとつの形や色が微妙に違っていたり、葉や種子のつき方、茎の節の様子など、普段と違う着眼点で発見した気づきをみんなで話し合いました。
今年度からの企画「スケッチで自然観察」は、4月の春編、10月の種子編とでひとまず終了。
白紙の紙に0から形をつくる、絵を描く視点は、対象の草花をより細部まで細かく見ることに繋がります。
そんなスケッチの視点を通して春と秋の自然を観察でき、とても貴重な経験になりました。
(グリーンセイバー 林 颯太)
3月4日(日)、新宿御苑(東京都新宿区)で、
公園で写真を撮影しながら自然観察を楽しむイベント
「カメラで楽しむ公園散歩〜芽吹きの春編」
を開催しました。
この日東京では気温が、9時には10度を越え、12時には20度を越えるという、
3月らしからぬポカポカ陽気に23名の参加者が、園内で撮影と自然観察を楽しみました。
お持ちいただいたのは、スマホ、コンデジ、ミラーレス一眼、一眼レフと、
各自愛用のさまざまなカメラです。
イベントは10時スタート。
前半は、日本庭園で、ちょうど見頃の梅の観察と撮影を行いました。
100冊の絵本 ☆八ヶ岳ワーキング ☆和歌山ワーキング ☆小笠原 ☆御杖村フィールド(奈良) CSR GSキッズ GS企画 □海の森(東京) ○上野動物園(東京) ○小石川植物園(東京) ◎TAMAZO(多摩動物公園) ◎レッツ久宝探検隊(久宝寺緑地・大阪) ◎二宮・竹の里(神奈川) ◎二宮蜜柑倶楽部(神奈川) ◎交野森フィールド(大阪) ◎千葉おぐらの森 ◎南星台フィールド(大阪) ◎嵐山ふれあいの森(埼玉) ◎本町田宿ふるさとの森(東京) ◎武蔵野の森から学ぼう(東京) ◎町田・三輪里山(東京) ◎関西聚 みんなの自然体験 イベント グリーンセイバー スキルアップ セミナー 事務局より 企画展示 作業体験 保全活動 子どもの自然体験 子どもワクワクプロジェクト 港区エコプラザ 環境教育 里山ゲーム
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最近のコメント